オルタナティブ・ブログ > 谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」 >

人を動かすものは何でしょうか?様々な「座右の銘」から、それを探っていきたいと思っています

「指向」と「志向」の違いをご存じですか?

»

でた!「違いをご存じですか?」シリーズ。

どうでもいい前置き

過去にも、

など、色々な言葉遊びともいえる大切なことを発信し続けてきました。今回もそのシリーズです。

あ、「ご存知」と「ご存じ」の表記ゆれがあるのは、ある時から「ご存知」の「知」は当て字である」ということを知った時から「ご存じ」に統一したため、です。

ここから本題

今度「顧客しこう」を少しだけ否定するような、危なっかしい?研修を作ろうと思っているんですよ。もちろん完全否定はしませんよ。そうではなくて、

「顧客しこう」とは、人間が初めて文明を手にした時の「火」のようなもの。正しく理解し、正しくアプローチしないと大やけどするから、妄信しちゃだめよ

ということが言いたいんです。

で、その時に疑問に思ったのが、

「指向」と「志向」、どっちを使ったらいいんだ?

ということです。「顧客指向」と書くのが正しいのか、「顧客志向」と書くのが正しいのか。

ちなみに「顧客しこう」とは、一言でいえば「常に顧客のいうことに耳を傾け、顧客の中にこそ正解があると考えて、顧客主導で動く」ことです。もちろん、実際にはもっともっと奥が深いんですけど。

ちなみに Google 先生では

  • 「顧客指向」でググったら約 37,600,000 件
  • 「顧客志向」でググったら約 5,200,000 件

ヒットしました。世の中的には「顧客指向」のほうが人気です。ただし、「顧客指向」でググった時は「もしかして: 顧客志向」と表示されました。おや?これはヒントになるかな?

例によって、辞書(広辞苑)で調べます。

  • 指向
    1.ある方向をめざして向かうこと。
    2.ある方向にさしむけること。
    3.志向に同じ。

  • 志向
    1.心が一定の目標に向かって働くこと。
    2.意識が(中略)何ものかに向かっていること。「指向」とも書く。

なんとー、「指向」と「志向」は、一部意味を共有していたようです。

まてよ。元々「オブジェクト指向」は Object Oriented の訳、「顧客志向」は Customer Orientedの訳です。では、oriented がどう訳されているか調べればいいかな。

ジーニアス英和辞典では、

  • oriented
    (知的・情緒的に)方向づけられた
    ...志向の
    ...本位の
    ...を重視する
    ...に関心(興味)がある

となっていました。

で、結局どうなの?

となると、

  • 指向
    物理的に、ある方向を向いている様子。
    指向性アンテナ、指向性マイク、指向性スピーカーなど、ある方向に向いて作用する、というような意味の時に使う。

  • 志向
    知的(意識的)に、または情緒的(無意識)に、考え方がある方向を向いている様子。
    強く意識したら、それは志(こころざし)という。

というように整理したら、わかりやすいかな?

というわけで、今回の「顧客しこう」は、「顧客志向」と書くことにしました。

ところで、「オブジェクト指向」が「指向」なのは、「オブジェクトという物理的なモノを作る」ということから「指向」なのか、それとも本当は「オブジェクトという概念を意識して作っていきましょうね」という考え方から「志向」が正しいんだけど、「指向」があまりにも広まっちゃったからそうなっちゃったのか・・・
個人的には「オブジェクト志向」が正しいと思うんですけどね。

あ、「顧客志向」を妄信しちゃだめよ、という考え方については、こちらをご覧ください。

Comment(0)