オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

デジカメになって気軽に取れるようになって、だからこそ写真って良い悪いとは別の次元で個性がでるよねと思った件

»

色んな御意見はあるとは思いますが、とりあえずフィルムカメラは絶滅危惧種となり、カメラ屋さんの店頭にはPCが並んで自分でプリントするカットを選ぶ時代。そもそも、カメラ屋さんの店頭に並ぶカメラの数の激減具合が市場の動向を一番示している気がします。

そう。既にカメラはカメラ屋ではなく電器屋で買う時代。もちろん非常に趣味性の高いカメラの世界は厳然と残っているわけですが、いろんな事を言われつつも手軽に写真(あるいは動画)を撮る事が出来る世の中ってのは、良い悪いという以前に既に目の前にあるわけですが・・・

 

「気軽に移れるコンパクトカメラの世界と、一度入り込むとメーカーを変えにくい一眼レフの世界」という構図自体には変化は無いわけですが

既に家電製品と言う位置づけが非常に強い一般的なデジタルカメラ。コンパクトデジカメからプロ用の一眼レフまで非常に種類も数も多いわけですが、前から言われているようにカメラの世界ってプロが使っているのと基本的に同じ機材を素人も使う事ができる、非常に珍しい分野だったりするわけです。

もっとも、いきなりプロの報道カメラマンが使っているカメラは重いとか操作が細かすぎて難しいとか色々ありますから、実際に自分のモノとして使う場合に初心者が持つのは大変ですが、物理的には不可能ではないわけです・・・

って極端な話はさておき、とりあえずメーカーやら売価やら画素数やら自分思う使い方やらといった条件をそれなりに考えてカメラを持つわけです。で、最近のカメラの凄いのが、とりあえずカメラ任せにしちゃえばとりえあず撮れちゃうわけで、笑顔を待ってくれたり、何カットかシャッターの前後で勝手に撮って合成しちゃうなんてあたりまでくると、自分の行為として写真を撮ってるのかどうなのか、私なんぞには既によく判りません。

ただ、有る意味複雑になればなるほど、そのあたりの動きをキチンと理解し、かつ自分の使いたい機能なのかどうなのかってのをチャンと理解していないと・・・と思うのが老婆心。実際のところ、そんな機能使わないんならもっと安いのとか選べるでしょ?とか思うのも更に余計な老婆心なのですが、それがたとえば型落ちで最新の廉価モデルより安かったりしたら普通に買ってしまうよね、とか思ったり。

 

でも、だからこそ出る「絵」の出来の違い

たとえば私の場合、とりあえず「一応写真は趣味です」みたいなことを言ってる手前、カメラのモード設定で自分の思うような絵になるような設定で撮るのが基本になっています。絵のテイストで言うと、コダックのプロフェッショナル ポートラ フィルム NCシリーズっていうフィルムの、全くもって派手さの無い発色が好きなので、大体その方向に寄せてたりします。(って、知らん人にはさっぱりわからんですよね(笑))

そのあたりの調整が出来る事ってのが実は私がカメラに期待する調整機能だったりするので、メインで使う機材ってのはある程度決まってくるんですが、そんな私もコンパクトデジカメの場合にはそのカメラなりの写りを選ぶしかなくなるのが殆ど。そうすると、カメラの個性や設計思想がそもそもどうなの?って話になるわけで・・・

 

なんて非常に趣味性の高い話を書くと、後が怖いんですが(笑)

先日、何人かで分担してあるイベントの写真を撮りました。で、それを集めて報告みたいなのが出来上がったときの写真の色の具合で、誰が撮ったかとてもよく判るよね、っていうケースに最近出会いました。

もちろん構図の決め方や焦点距離のとり方、フラッシュを使う使わないなどを含めて全部が個性の塊だし、そもそも写真のプロとして携わったわけでは有りませんから、そこに正解も何も有りません。

ってことで別にどれが良い悪いって話ではなく、そんなモンなんですが、流れてゆく時間を切り取る「写真を撮る」と言う行為は、機材がどうであれ、それを選ぶところや使い方でチャンと個性が出るもんだよね、と思った次第。

Comment(0)