オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

メモ:温度設定競争に巻き込まれる

»

オフィスの室温を24度に設定したり、28度に設定したりという、設定温度をめぐる戦いはよく行われています。これから暑くなると、外回りの方が多いオフィスでは、20度前後に下げたいという人たちと、「あたしたちはいつも25度をキープ」という人たちとの戦いが繰り広げられることになると思います。自分としては、「25度をキープ」という人たちの味方です。

これはこれで深刻な問題ですが、時々起こるのが、一般名称で言うシャワートイレの便座の設定温度に関する戦いです。

時々、「最強」にする人がいます。個人的には、理解できません。まれに「切」にする人がいます。これはもっと理解できません。座った瞬間に”直に”座ったかのような錯覚を覚えます。一瞬すごく焦ります。

こういう部分にもガイドラインが必要なんでしょうか?

Comment(3)