オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

Napsterで見つけたロックの名曲:Roy Buchanan - The Messiah Will Come Again

»

結局ヒトが生きてくるなかで聴いてきた曲というのは種々様々、一人ひとり全然違うということなのですが、後から振り返ると、「この頃なんでこういう曲を聴いていたのか」と不思議になるような曲があります。

Roy Buchananの「The Messiah Will Come Again」は、あまり意味もわからず、何も考えずに、リアルタイムで繰り返し聴いていた曲です。当時はこれがよかった。少し似たトーンの曲に、Santanaの「哀愁のヨーロッパ」があります。これ。われながらミーハーですな。ただ2つの曲が狙っている領域はまったく違います。これは断っておかなければなりません。

Napsterで聴ける2つの曲(これこれ)は、高校時代に自分が聴いていたのとはバージョンが違いますが、それでもそれなりに雰囲気は完璧にあり、あぁロイブキャナンだという感じです。

こういう歌うギター、泣かすギター、揺れるギター。これがものすごくリアリティがあった時代がありました。
スタイルはいつの世にも移り変わります。

しかし改めて聴くと、悪くないですね。時代の違いからくる恥ずかしさを取り払って耳を済ませると、ものすごくいいです。

Comment(0)