政府はデジタルデバイドか?「テロ資料や尖閣ビデオ」で「機密漏洩の罰則強化」とか眠たいことを言う前にやることがあるでしょう! 2010/11/08 Comment(0) 刑事事件に発展する警視庁内部資料流出は「内部・複数・幹部・故意」と意図的に 2010/11/04 Comment(0) JAL監視ファイルで考えてしまうプライバシーの範囲と企業倫理 2010/11/01 Comment(0) これはヤバイ!iPhoneのパスワードを無効にするバグ「やってみたら」簡単に丸見えだった 2010/10/27 Comment(0) Googleは正直なのか?「情報を集め過ぎちゃった謝罪」 2010/10/26 Comment(2) 年号表記の違いに「未だ馴染めない」・・・私 2010/10/17 Comment(0) iPhoneが発する高周波が人体に影響するかも知れないから「15ミリ以上離して」使うこと! 2010/10/13 Comment(2) ノートPCって持ち運ぶからこそ意味があるって当たり前のことに「技術でセキュリティ」は追いついていた 2010/09/30 Comment(0) 国勢調査便乗の偽物登場ですが、本家もわかりにくさ極まりない 2010/09/29 Comment(0) 耳に入ってきてしまう「携帯の会話」をつい聞いてしまう理由 2010/09/28 Comment(2) データ改ざんで地検トップは問題ないと?ここにはデジタルデータの扱い方も情報リテラシーも何もない 2010/09/22 Comment(0) ソーシャルメディアで悩みを暴露するって、自分でエサまいてハトに囲まれるようなもの 2010/09/21 Comment(0) Facebookの書き込みから情報を入手しTwitterで相手の行動を読む「最近の泥棒」はハイテクだ! 2010/09/18 Comment(2) Google社内の不正アクセスで従業員解雇と各種サービスとのトレードオフ 2010/09/16 Comment(0) アップルは環境よりも秘密保持が重要ってミソとクソが一緒になってないか? 2010/09/07 Comment(0) 情報セキュリティ標語の「こ」:ゴミ箱に、入れて消しても、残ってる 2010/09/03 Comment(0) サイバー犯罪って自分には関係ない映画のような世界?現実は「超古典的でベタ」な手口を知ることが有効 2010/09/02 Comment(0) 地上経済よりも活性化している「地下経済」に景気は関係ない? 2010/08/31 Comment(0) Facebookのスパムは「知ってる人から飛んでくる」から安心してしまう。そこが攻撃者の狙い目 2010/08/30 Comment(2) Googleの便利なサービスが増える中、数年後Googleパンツをはいているかも知れない 2010/08/27 Comment(0) 前のページへ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページへ