オルタナティブ・ブログ > プロジェクトマジック >

あるいはファシリテーションが得意なコンサルタントによるノウハウとか失敗とか教訓とか

高きプライドと壁に当たることの関係、あるいは泥を噛みながら前に進むということ

»

毎年この時期になると新入社員に、仕事にまつわるあれやこれやの話をする。僕はこういう時に、5年10年先を考えてテーマ選定する。つまり「ピンとこないだろうなぁ。でも何年かしてから思い出して、助けになったら儲けものだなぁ」というノリ。
いくつかのテーマは大事なので毎年同じ話を繰り返す。ただ、それだけだとこっちも飽きるので、1つや2つは新ネタを話すことになる。
今年、「これは5年後と言わず、仕事を始めるまえにきちんと伝えておいたほうが良いな」と思った話がある。この記事はその書き起こし。


********
仕事って難しいので、悶々と悩むことはある。ある程度は仕方ないというか、悩んで成長していくものだとは思うのだが、危険な悩み方もある。

それは、自分で自分のことを「全然ダメだ」と決めつけた上で、「会社に貢献できてないので、いるべきじゃない」となどと思い詰めてしまうパターン。
一緒に働いている人々は頼りにしていたり、その人の成長を実感していたりするのだが、自分自身は実感できないのだ。


仕事は難しい。
自分ではやったことのない仕事をやるのは難しい。
自分どころか、うちの会社でも初めての仕事とか、世の中でも初めての仕事、というケースもある。
多分、皆さんが想像しているよりも、仕事というのはかなり難しい。多分ほとんどの学生は「どちらに向かって努力したら良いのかすら、わからない」という状況に陥ったことがないと思う。仕事ってそれくらい難しいものだ。
だから当然うまくいかない。


仕事が上手くいかないって、どういうことか想像できます?
一つの仕事をやり遂げるのに、沢山時間がかかること?
それとも、作ったものを上司に真っ赤に直されること?
それもあるけど、違います。それだとちょっと甘い。

仕事がうまくいかないというのは、自分の努力が、全くのゴミになるということです。
1日かけて作ったものが捨てられる。
任された仕事を、再び取り上げられる(巻き取られる、とよく言います)。
つまり、貢献度ゼロ。

更に言うと、そんな状態が続くと、
「先輩があなたを指導する負荷>あなたの貢献」という感じになる。
つまり、あなたの価値はマイナス、ということ。
これはきつい。あなたの周りの人も大変だけど、本人が一番きつい。


ところで、周りの先輩たちは「ま、そんなもんでしょ」と思っている。自分も仕事を始めたとき、ケンブリッジに転職してきたときには似たような状況だったからだ。
あなたがルンルンとピクニックのように歩むことは、だれも期待していない。
更に、ファッションショーのモデルみたいに「オレの仕事っぷりを見よ」という感じで歩くことは、ありえないことも知っている。
不格好でも、みんなの助けを借りまくっても、毎回ダメ出しを受けても、とにかく前に進めば合格、という感じ。そうしていくうちに、本人が成長したり、状況に慣れたりして徐々に本当の意味で貢献できるようになっていく。

そして、本人が貢献できていないと感じていても、「その人がオーナーシップを握ってくれることだけで、貢献と言える」という状況もある。例え出来上がったものが、他人の貢献の寄せ集めに過ぎなかったとしても、その人が真ん中でオーナーシップを持ってくれなかったら、何も進んでいないはずだ。それよりはずっとマシ、ということが、難しい仕事ではよく起こる。


だが、問題は自己認識の方だ。「自分がほとんど仕事ができない」という状況を受け入れられない。
ダメダメな状況に満足しないのは基本的には良いことだが、仕事を続けられないレベルで自尊心を破壊してしまうと、どこへも進めない。
仕事はなんであれ、ある程度続けて修行しないと、できるようにはならない。逆転するための打席に立たないまま試合終了になってしまう。
もちろん仕事を続ける上で、「貢献できている感覚」は本当に大事だから、周りの人も「いい仕事できてるよ、オーナーシップを握ってくれること自体が貢献だよ、成長しているよ」と伝える。しかし、自己認識は容易には覆らないこともある。

プライドとギャップ.jpg

これほんと、自分も経験あるから、落ち込むのはよく分かるんだけど、あえて突き放した言い方をしよう。

「自分がこれまでやったことのない、すげー難しい仕事をピクニックみたいに進められないとイヤになっちゃうんだとしたら、どんだけプライド高いんだよ!」
「やったことのない難しい仕事が鼻歌交じりでやれるんなら、他の先輩たちだって苦労しねえんだよ!!」


例えば俺だってもがきながら仕事しているよ。
仕事の難しさは、能力と仕事難易度のギャップで決まる。だから、どんなにスキルが高くなっても、より難しい仕事にチャレンジしている限りは、泥を噛みながら仕事することになる。
そうでなければ、ヌルい仕事しかしていないだけ。

例えば初めて講師として100人とかの前で話す時に他人が作った原稿だったのはきつかったし、話し終わった後に本当に落ち込んだ。

初めて本を書いて編集者に見てもらった時は、お説教食らうのび太みたいに、2時間くらいひたすら罵倒された(当時会社ではそこそこ偉くなっていて、怒られるなんて久しくなかったので新鮮だった・・)。
一生懸命やっても、プロジェクトが中々好転しないこともある。お客さんと相性が合わない時もある。


だから、仕事とは不格好にやるものだし、ダメ出しされまくるし、そもそも貢献を当面は実感できないことは覚悟して欲しい。
それでも、周りの力を借りようが、何度もダメ出しされようが、あなたが仕事に関わることで前に進んでいるのであれば、貢献出来ていると思ってほしい。少なくとも周りの人が「頼りにしているよ」と言ったら、素直に受け取って欲しい(こういうので、うちの会社の人はムダなお世辞は言わない)。


そうやってやっていくうちに、前には全然できなかったことが、息を吸うようにできるようになっていたりする。前と同じように苦労しているように見えても、取り組む仕事の難易度が全然違っていたりする。
成長ってそういうものだと思う。

そういう泥にまみれる様な仕事ではなく、ファッションショーのモデルみたいな歩き方したいなら、仕事を通じて成長するのは諦めて、ベルトコンベアを流れてくる刺し身にたんぽぽのせる仕事とか、そういうのを目指すしかない。
でもそれは違うと思って、うちの会社に入ったんだよね?
だとしたら、自分への期待値をいったん下げるしかない。
タフになろう。



***************関連過去記事
あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点

人間は思っているよりずっと馬鹿だということ、あるいは社会人1年生の時に全然仕事ができなかった話

Comment(0)