| « 2011年9月5日 | 2011年9月6日の投稿 |
2011年9月11日 » |
Special オルタナトーク「我、何故にブログを書きしか」が盛り上がっています。
私がオルタナブログを書き始めたのは、小俣さんがオルタナデビューする少し前です。書き始めた理由は小俣さんと似ていて、その当時は社長やるならブログを書かなければいけない時代(笑)だったのです。
1つのテーマに集中して自分のブランドを高めることが、正しいブログの書き方と言われていました。私は”ぱーそなるぶらんでぃんぐ”にすぐ飽きてしまい、まったく気ままなネタで書いたり書かなかったりを続けて今に至ります。今では「ワーキングプアからぐぅぱぁネコ ミーヤまで」(ばんちょ~談)の幅広い話題をカバーする独自のスタイルを確立し、自称第一人者となっています。(笑)
ブログを続けてよかったことは、これまた小俣さんと同じく、「自分自身や会社を知ってもらえる」、「知人に近況を知ってもらえる」、「仲間が増える」ことです。弊社の場合、「ブログを読んでぜひ仕事をお願いしたい」なんてことは、これまでありませんでした。(笑)
ブロガーランキングの順位を全く意識していないにもかかわらず、ベスト30を出入りしているのは、ひとえに読んでいただく方がいるおかげです。
当ブログを書くにあたり、ささやかながら意識しているのは、他と違った視点や見方をご提供・ご提案することです。これからも世の中であまり話題にならないことを、オルタナティブな切り口で書いていきたいと思っています。
| « 2011年9月5日 | 2011年9月6日の投稿 |
2011年9月11日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命