| « 2009年7月10日 | 2009年7月11日の投稿 |
2009年7月13日 » |
本日は軽く休日ネタで。
エコポイントに話題が移って、今やすっかり影が薄くなったのが定額給付金。定額給付金について当ブログで何度か言及したことがあるので、私の結果を報告しておこうと思う。
我が家の定額給付金は、5月の連休明けに申請書が届き、6月下旬に口座に振り込まれた。「以上、終了~。」である。
この季節は、税金関係のイベントが目白押しだ。
我が家に関係があるものだけで、4月は固定資産税、5月は軽自動車税、6月は住民税を納付しなければならない。私は自営業の方と同じく、住民税は普通徴収になっている。年4回の分割払いにできるにしても、総額を見ると全くうれしくない。特別徴収で給与天引きされているサラリーマンの方は、一度、月々の住民税を12倍してみることをお勧めする。税金の無駄づかいに感度が高くなるはずだ。
さらに、これは法人の話になるが、預かっていた半年分の所得税の源泉徴収分を、7月10日までに納付しなければならない。社長としては、定額給付金が入ったからパァーっと行こう、という気分にはなれない。
免許証や通帳のコピーまでさせるくらいなら、「最初から地方税と相殺しておいてよ」と言いたい。
新聞報道によれば、生活費の補填に消えた人と、普段やらないことに使った人が同じくらいの割合らしい。国全体として定額給付金はベストな施策だったのかどうか。
皆様は定額給付金を何に使ったのだろうか。
| « 2009年7月10日 | 2009年7月11日の投稿 |
2009年7月13日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命