| « 2009年3月31日 | 2009年4月1日の投稿 |
2009年4月2日 » |
私は、武蔵工業大学 工学部 経営工学科の卒業生です。卒業した頃は工学部のみの単科大学でした。工学部の6つの学科の中では、経営工学科は一番最後にできた学科でした。
創立80年目を迎えた本日4月1日から、東横学園女子短期大学といっしょになって、大学の名前が「東京都市大学」に変わります。
武蔵工業大学と東横学園は、どちらも学校法人五島育英会の系列です。五島育英会は、1955年6月に東急グループの創設者である五島慶太氏を初代理事長として設立した学校法人です。東急電鉄の乗降客を増やすために、沿線に学校を作ったとも言われます。
卒業から20数年を経て、ゼミの恩師はすでに定年退職しています。今は大学との接点はほとんどありません。「少子化」や「工学離れ」で工業大学の看板では学生集めが難しいと思いますが、それでも、自分が卒業した大学の名前がなくなってしまうのは、さびしい思いがします。
これも一つのCHANGEですね。CHANGEは元に戻りません。前に進むのみです。
(このエントリはエイプリルフールではありません。)
| « 2009年3月31日 | 2009年4月1日の投稿 |
2009年4月2日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命