| « 2008年2月14日 | 2008年2月15日の投稿 |
2008年2月19日 » |
昨年12月にバーガーキング神田店がオープンして以来、ときどき利用しています。ここは1階がレジで、2階が客席になっています。
最近、気がついたのですが、ケチャップに変化がありました。
開店当初
2階にケチャップサーバーがありました。シャンプーのボトルのようなポンプになっていて、押すとノズルからケチャップが出てくるサーバーです。ケチャップを受ける小さな紙カップもいっしょに置いてありました。
少し前
ケチャップサーバーはなくなって、パウチに入ったケチャップと紙カップを自分で取るようになっていました。バーガーキング専用のパッケージで、中身はハインツです。
最近
1階のレジでポテトなどをオーダーした時だけ、店員がパウチ入りケチャップと紙カップをトレーに乗せてくれるようになりました。2階にあったケチャップはなくなりました。
開店当初は砂糖・ミルクやストローも2階で自分で取るようになっていたような記憶があります。今は全てレジ渡しになっていて、2階においてあるのは紙ナプキンだけです。
やり方が変わった理由は何でしょうか。
- 大量に持ち帰ってしまうお客がいるため、レジで渡すようにした。
- ケチャップサーバーのメンテナンスが面倒なので、パウチ入りに変更した。
- 専用パウチ入りケチャップが開店当初は間に合わなかった。
- 開店当初はレジの効率化のためセルフで取るようにしたが、落ち着いてきたので本来のやり方に戻した。
- いろいろ業務のやり方を変えて試している。
見た感じでは、レジにかかる時間よりもバーガーを作る時間の方がボトルネックになっているようで、4.は違うのではと思われます。いろいろ考えてしまいました。
| « 2008年2月14日 | 2008年2月15日の投稿 |
2008年2月19日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命