| « 2009年4月14日 | 2009年4月15日の投稿 |
2009年4月17日 » |
ニコン好きのワタシが素直に反応した発表です。ニコンD5000。発売は5月1日を予定とのこと。うむ~。ワタシ的には微妙に微妙なポジションのカメラです。
D60の後継・・・?
どうもそんな位置づけです。ただし性能はD90並。しかもニコンの一眼レフで初めてバリアングル・ディスプレイ、つまり向きを変えられる背面の液晶ディスプレイを搭載です。で、何故ワタシ的には微妙に微妙なのか?
いや、いわゆるサブ機件カミさんのメイン機としてよいかも、という部分です。ワタシのメインはD300ですが、事実上プロ用としても機能するカメラで、使っているカンジは非常に良いのですが、いかんせんカミさん的には重いのが玉に瑕。もちろん必要に応じてたまに使ってはいますが、基本的にはコンパクトデジカメがを使っています。でも、やっぱりコンパクトデジカメを何年も使っていて、たまに一眼レフを使ってみるとそれなりに不満は出るわけです。
軽くて安い入門用・・・よりちょっと先?
とりあえず軽くて安いデジタル一眼レフってのはあるんですが、どうもファインダーを覗き込んで撮るのが大変という感覚もあるようで、やっぱりとっつきにくい。そんな中、ソニーのαシリーズにはバリアングル・ディスプレイが付いたものがあったりしたわけですが、以前のエントリーの通り、いまさらレンズから一式換えるなんて簡単には行きません。ふむー。
と、そこにこの発表です。うむー。そもそも「PCを買い換えたばかりのウチにそんなの買うお金があるわけないでしょ!」と怒られるのは必至ですのでいきなり店に走って予約するようなことは無いのですが、それでも気になります。
ふむー・・・ ふむー・・・
| « 2009年4月14日 | 2009年4月15日の投稿 |
2009年4月17日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命