「ナナメ視点」カテゴリーの投稿

タイトルは「ヒンドゥーの格言」です。当たり前のように感じていることの「当たり前」ってなんでしょう?いつものことだから・・・と感じることを、一歩引いて見てみるように心がけています。が、気がつくと「自分専...

一連のウィキリークス関連を見ていて、遂に情報戦が本格に的になってきたように思っています。いつも書いていることですが、何かを起こすには「明確な動機」があるものです。ウィキリークスvs国家のように見えます...

モバイルPCを使う目的は、「持ち運んで使う」と「デスク上のスペース削減」があると思いますが、持ち運んで使うほうが多い(はず)と思っています。せっかくのモバイルPCも持ち出し禁止など、何のためにモバイル...

今日のネットには情報が溢れています。これを情報洪水と言うのならば、自ら情報をまき散らし「泥棒や犯罪者がやってくる」・・・のは、自己責任としか言いようがありません。そんなこともあることを知らなければ、と...

iPhoneやAndroidを攻撃対象にするウィルスや攻撃は、グローバルケータイならではのリスクです。最近のスマートフォンはPCと同等に近いことまで出来るようになりました。が、脅威への対策はPCほど豊...

なぜに攻撃的セキュリティ対策なのか?...受け身だけでセキュリティを考えると、そこにはダメージの回避しかありません。とてもネガティブな思考になっていきます。攻撃で考える対策は、そもそもの視点が違うので...

プライバシーってなんでしょう? 明確な判断基準はありません。自分がイヤと思うことであればプライバシーになってしまいます。基準となる自分の判断は、セクハラやパワハラと同じようなものです。同じ内容であって...

昨日は『朝カフェ次世代研究会』の第一期最終回でした。毎回早朝開催なので、第一期最終回と飲み会をかねて「夜に開催の朝カフェ」でした。 マーケティング視点で次世代なモノを研究するのがテーマなので、無理矢理...

意味がないって基準はそれぞれだと思っています。誰にとって、何の意味があるのか?ここって重要です。例えそれが「サンドイッチ食べてる」であっても・・・でも、それが「誰かにとって、何かの意味がある事」だと、...

2000年前後にWeb改ざんが多発し、当時の日本はHacker天国と言われ、今では情報漏洩大国になりつつあります。狩猟民族と農耕民族の危機に対する意識に大きな違いがあるのです。常に獲物を狙い食うか食わ...

りそな銀行とアリコで情報流出がありました。因果関係よりも、そのプロセスに注目をする必要があります。単純に原因があるから結果があるのではなく、その中間と原因付近に予兆と実行があり、その結果がこれらになる...

クラウドを「雲」と訳せば、現状は雲のように形が変わったり、雨が降ったりと、得体の知れないものに見えるのかも知れません。が、ITを使えば魔法の仕組みができあがると、今でも思っている方々がいます。これは過...

セキュリティを表層的でもっともらしい話題は多くありますが、「鎖はいちばん弱い輪以上に強くなれない」実はこれが基本なのです。本質を知らずに部分的に「せきゅりてぃ」していても・・・本来の効果は発揮できない...

情報というものはどこにでも転がっているんだ…というお話:らばQより 情報を得るということは、物事を成功させるための近道でもあり、知らないことには始まりません。 もちろん知るための手段はいろいろあります...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

新倉 茂彦

新倉 茂彦

有限会社ティーシーニック代表
M.B.A(経営情報学修士)
攻撃視点から、情報漏洩対策・情報セキュリティのコンサルティングを「人と物理」で提供。
タオの哲学を研究中

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
niikura
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ