オルタナティブ・ブログ > ビジネスライターという仕事 >

ITに強いビジネスライターとして、企業システムの開発・運用に関する記事や、ITベンダーの導入事例・顧客向けコラム等を多数書いてきた筆者が、仕事を通じて得た知見をシェアいたします。

1月10日 心の改革~なかなかこういう風に言える社長は少ない(#232)

»

自問自答)悪い年は悲観する年ではない。めでたい年なのだ。考え方を変えるチャンスなのだ。

松下幸之助さんは、昭和33(1958)年の年頭訓示でこのように語っています。

(前略)本年は非常に悪い年でありますが、(中略)。悪い年というものは考え方によると、非常にわれわれにものを考えさせる年である、また、平生考えられなかったことを考える年である、そういうことになるとわれわれは考えたい。だから非常に悪い年は、同時に心の改革ということが行われて、そしてそれが将来非常な発展の基礎になるんだ(後略)。

松下幸之助 成功の金言365

昭和33年は、「なべ底景気」と呼ばれた不景気が前年末から始まったばかりの年です。 その段階で、なかなかこういうことが言える社長は少ないと、私の17年半サラリーマン経験を通して考えてもそう思います。

さて、この訓示の真実性ですが、私は自分の経験から考えると、「心の改革」の重要性に思い当たります。

多少仕事がうまくいかなくても、昇進が遅れるぐらいで、給料はもらえていたサラリーマン時代にはまったくこのようなことは、「心の改革」などは考えませんでした。

独立してしばらく常駐のコンサルタントをやっていたことも、あまり考えませんでした。

本当に考えるようになったのは、起業してからです。最初の2年は、ひたすら悪い年でした。しかし、自分で仕事を獲ってこない限り、誰もお金はもらえません。

そうなってはじめて私は、自分の「心の改革」を求めました。

あまりにもつらい状況(銀行に行くたびに胸が締め付けられる、ということを想像してください)だたので、とにかく強くならねばということが発端でした。

考え方に関する本、特にD・カーネギーの『道は開ける』のような本を愛読・熟読しました。

そうして、少しずつ前向きな性格に変わっていきました。すると、事業も上向いてきました。

今では、心を変えてこそビジネスがうまくいくようになる、と断言できますが、追い詰められてはじめて分かったことです。

なので、この昭和33年の訓示を松下電器の社員の何パーセントが理解できたかは分かりません。しかし、社長のこのような言葉が残っているというところに松下の強さを感じます。

今日の一言)心を変えてこそビジネスがうまくいくようになる。

本年の一日一言は、『松下幸之助 成功の金言365』を毎日1ページずつ読んで、自問自答するという趣向です。

--

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。

icon_ya_red.gif コミュニケーションについて一緒に考えるメルマガ「週刊突破口!」はこちらから

icon_ya_red.gif 無料動画セミナー「新規開拓営業組織の作り方」はこちらです。

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです。

BKC.jpg


 

followme_04.gif

Comment(0)