オルタナティブ・ブログ > ビジネスライターという仕事 >

ITに強いビジネスライターとして、企業システムの開発・運用に関する記事や、ITベンダーの導入事例・顧客向けコラム等を多数書いてきた筆者が、仕事を通じて得た知見をシェアいたします。

活き活きしているチームとそうでないチームの差は、なんと!××だけ?(#165)

»

チームを活性化したければ、チームプレーをせよ。

●解説

昨日10月17日に、美経倶楽部のイベントで、このたび『「売れ!」といいわずに30日で「売れる営業チーム」をつくる法』を上梓した庄司充さんに、この本で一番大切だと思うことを話していただきました。

庄司さんのお話なので営業チームに限定した話でしたが、ここでは営業チームに限定せず、一般にチームということでお話しします。

下は、左が活気のあるチームの特徴、右が活気のないチームの特徴です。

  • 日替わりヒーローが登場する⇔トップと他の差が激しい
  • 新人がすぐに戦力になる⇔新人がすぐ辞める
  • リーダーはいつもメンバーと打ち合わせ⇔リーダーはいつも怒っている
  • ミーティングは明るく終わる⇔ミーティングは暗い
  • チームの状況にメンバーは興味がある⇔チームの状況に興味がない
  • いつもチームで盛り上がっている⇔チームで盛り上がらない

しかし、ほとんどのリーダーは、わざと活気のないチームをつくっているわけではない。

どちらかというと、活気のあるチームを作りたがっているはず。

では、なぜできないのか?

答えは単純です。

そもそもチームリーダーは、個人的に成果を達成してきたからリーダーの地位を得たわけです。しかし、個人で成果を達成するための方法論とチームで成果を達成するための方法論はまったく違います。

なので、いくら個人的に優秀であっても、チームを優秀にするやり方を知らない限りは、活気あるチームをつくることはできないということです。

チームを優秀にする方法論は、前掲書に書いてありますが、一つだけ重要なことを書くと、それは

  チームプレーをしようとリーダーが考えるかどうか

ということのようです。

●事例

そんなことぐらいで本当に?とお疑いの方は、先日のチリの落盤事故でのルイス・ウルスラさんのとったリーダーシップを思い出してください。

全体を3つのチームに分けて、当直・休憩・睡眠の三交替制にしました。劣悪な環境の中で、気力・体力とも失せそうな中、彼らが持ちこたえたのは、なんと「当直」があるからでした。

当直で、全員の命を守る役割をあたえれた。仲間に貢献しているという気持ち(チームプレーの本質です)が、彼らを支えていたということです。

ウルスラさんは、このことを知っていた。チームプレーをするかしないかは、ときには命にすら関わるということを。

生死すら分けるチームプレー。

チームの活性化の理由になるのも当然だと思えませんか?

 

 

BKC.jpg 

← 案内ページをリニューアル。2分で読めるようにしました!

 

 

 

 

icon_ya_red.gif 無料メールセミナー「新規開拓営業組織の作り方」はこちらです。

icon_ya_red.gif 自分軸を明確にするためのすべてをお伝えするセミナーはこちらです。

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです

followme_04.gif

Comment(0)