オルタナティブ・ブログ > ビジネスライターという仕事 >

ITに強いビジネスライターとして、企業システムの開発・運用に関する記事や、ITベンダーの導入事例・顧客向けコラム等を多数書いてきた筆者が、仕事を通じて得た知見をシェアいたします。

できることを全部やるのではなく

»

ぼくの言う自分軸とは、「誰に」「何を」「なぜ」提供しているのかを明確にするということです。

ぼく自身、自分軸が明確になってから、急速に引合いや紹介が多くなりました。

● 労力を分散しているだけの状態に本人は気づかない

以前は、できることを全部やっていました。

ぼくは、

  メルマガによる情報発信
  ⇒セミナーの集客
  ⇒参加者のコンサル顧客化
  ⇒実事例による情報発信のブラッシュアップ

という好循環でビジネスをやろうと考えて起業しました。

ところが、情報発信はプロジェクトマネジメント関連、セミナーはIT営業関連、そしてコンサルはシステム開発における業者選定の支援をやろうとしていました。

こうやって書くと、まったく結びつきがありませんが、当時のぼくはそれぞれ得意なことをやっていたので、いわゆる「やれることを全部やる」ということをやっていたつもりになっていました。

お分かりと思いますが、これは単なる労力分散です。

体力のある企業でも多角化経営の失敗でつぶれたりもします。起業したばかりの体力のない企業が「多角化」しているわけですからうまくいくわけがありません

しかし、当時のぼくは、自分のやれる最大限の努力をしているのに、うまくいかないのはなぜ?と本気で思っていました

● 「やれることを全部やる」の本当の意味

これを現在のように、営業・マーケ関連を軸にしてからは、執筆の依頼はほぼ途絶えずにいただけるようになりましたし、企業セミナーの引合いも順調にいただけるようになりました。

引合いだけでなく、自分から積極的に仕掛けている「333営業塾」事業も、はじめてから半年もたたないのにクライアントが5社になるなど順調な滑り出しを見せています。

ぼくのような一人企業の社長や個人事業主は、とにかく得意なことを全部やってしまいがちです。

こうする理由は、一方で事業を順調に立ち上げている人は、「やれることは全部やったので」と言うからです。

しかし、できることを全部やるのと、やれることを全部やるというのは、言葉はそっくりですが、内容は全然違います

できることを全部やるというのは、とにかく得意なことを全部やり、結果として労力が分散している状態。

やれることを全部やるというのは、得意なことの中から、

  顧客がいて、
  その顧客に価値があることを、
  明確な理由や情熱で絞り込んで、

そこでやれることをすべて洗い出して一つ一つ試している状態。

いっけん言葉の遊びのようですが、そうではありません。ぜひ、違いが腹に落ちるまで吟味してください

● うまく行っていない人は、できることを全部やっている

今のぼくの目で見ると、うまく行っていない会社や部門、および自営業者は、「できることを全部やる」という状態になっていることがほとんどのようです。

さて、やれることをすべてやるためには、絞り込みが必要です。

その絞込みのための考え方が、自分軸なのです。

--

icon_ya_red.gif 自分軸を実際に明確にするためのすべてをお伝えするセミナーはこちらです。

icon_ya_red.gif 無料メール講座で、我々333営業塾のことを知ってください。 

icon_ya_red.gif 筆者のゆるゆるのイヌ・ネコ・メシブログはこちらです。

 

Comment(2)