上司(先輩)から食事に誘われるのは嫌なの?誘ってほしいの?
»
「社内の懇親会や、上司や先輩からの食事の誘いは嫌だ。」そんなことを耳にしますし、そんな記事もよく見かけます。
「「職場の飲み会に行きたくない」人、7割越え。みんなこう断ってます」(CanCan.jp)
いやあ、昭和生まれの昭和で社会人になった者としては、考えられない!と感じてしまいます。(苦笑)
でも、それが古いんだろうな、と思っていました。
1位の「気を遣う」が理由なのであれば、分からないではないです。あと、3位の「お酒が苦手」は、しょうがないですよね。ただ、4位の「話がつまらない」は、我々世代が、古い話ばかりしてるんでしょうね。これは、中高年の責任です。古い自慢話なんて、何が面白いのか。後ろばかり見ていてはいけないですよね。
さて、そんな認識はあったのですが、大阪のローカル番組「これ余談なんですけど」で、40代、50代の人が、若手を誘うのは苦手、という話をされていたのですが、その後に20代、30代にインタビューをしていて、
「誘われたら絶対行く」
という人たちがいて、ちょっとびっくり。
あくまで編集なので、そんな人ばかり集めている可能性もありますが、番組の中で「嫌がる人の声のほうが大きいのかな」という話をされていました。
「仕事中には聞けない話を聞ける。学べる」
「自分たちでは行けないお店に連れてってくれる」
という、僕的にはとても嬉しい意見が聞けました。彼らを誘ってあげたい。(笑)
イシンでは、最近忙しくて食事に誘えていないのですが、若手が増えると、誘うのも躊躇してしまいます。でも、結局は個人差なので、難しいですね。少なくないと、強制参加の時代ではありませんし。とまあ、モヤモヤしています。
SpecialPR