オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

東京都民のみなさん、家電買うなら今!・・・かも

»

我が家の冷蔵庫、19年間、だましだましに使ってきましたが、ついに買い替え時が来ました。

大抵のものはネットで注文するのですが、冷蔵庫は実物を見たい。ということで、秋葉原のヨドバシカメラに行ってきました。我が家から行きやすい家電量販店では、おそらくもっとも大きい店舗です。

5Fの家電売場に到着すると、冷蔵庫だけでも何台あるやら。小型のもの、冷凍庫、うろうろしてシャープ製のものにしました。スタッフさんが親切な方で、「ゼロエミ」というものについて説明してくれました。

東京ゼロエミポイントサイト

・エアコン、冷蔵庫、給湯器、照明器具を購入すると、東京都から補助金が出る

・その補助金は、支払い後に申請するわけではなく、店内で手続きをして、支払時に割り引かれる

・我が家が購入する冷蔵庫は500リットルを超えているので、26,000円割り引かれる

・さらに、我が家の冷蔵庫は15年以上使っていたので、買い替え時でさらに54,000円割り引かれる

・さらに、省エネ基準を満たしている冷蔵庫なので、追加で5,000円割り引かれる

ということで、85,000円の割り引きでした。

そこに追加で、商品到着後にシリアル番号を申請すると、シャープさんから10,000円のキャッシュバックがあるとのこと。到着してから、スマートフォンで申請すると、セブン銀行のATMで現金が引き出せるそうです。すごい。

そして、さらにはヨドバシカメラさんのクレジットカード(維持費ゼロ)を作ると、28,000円の割引があるそうで、維持費ゼロならいいか、と申し込みました。なので、結果的に10万円以上の割り引きで買えました。

ちなみに、送料は500円、我が家の2階に置くので運搬料3,300円、古い冷蔵庫を降ろすのに1,100円の費用でした。あと、家電の廃棄(リサイクル)は納品時に現金支払いだそうです。

今買うと得、というより、来年3月までに買うと、こういう企画があるそうです。

【追記】ゼロエミを適用するには、申請者の身分証明書(運転免許、マイナンバーカードなど)が必要です。あと、冷蔵庫を自宅で使っている外観写真および冷蔵庫内にある型番、年式のステッカーの写真をスマートフォンで撮影すること。それで申請可能です。僕は、いったん家に帰って写真を撮ってきました。

Comment(0)