オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

あなたの会社のテレワーク、いつまで継続していきますか?〜継続のために〜

»

昨日、noteに投稿したものを、加筆して掲載します。

ここのところ、テレワークにばかり話題になっていますね。オンライン飲み会とか、それはそれで楽しそうです。これには、顔が見えるテレビ会議システムは有効ですね。ただ僕は、お店の臨場感のほうが好きなので、飲みたいならお店に行きますが。

ところで、あなたの会社のテレワーク、いつか終わるんじゃないですか?効率を重視して始めた、のではなく、経営者や人事部門主導で、単純に「喉もとを過ぎる」のを待っているだけではないでしょうか。

本来、テレワーク、リモートワーク、在宅勤務、呼び名はなんでもいいんですけど、あくまでツール、働き方の「手法」として選択肢の一つに過ぎません。なのにもかかわらず、ワイのワイのと「当社はリモートワークを実現しています!」といった宣言を、あちこちで見かける気がするのです。だからなに?って思ってしまうのは僕だけでしょうか?

テレワークが出来ると、特に遠距離通勤の人は時間的な効率を感じると思います。また、満員電車に乗らなくていいという点で、カラダもラクだと思います。が、それってテレワークのゴールでしたっけ?

大事なことは、仕事の成果を上げることであり、「効率化」なのだと思うのです。であれば、家賃の都合で遠方から通勤している社員に、会社の近くに住めるようなサポートシステムを考えるのも一つかもしれません。

繰り返しになりますが、テレワークは働き方の一つであって、方法の一つに過ぎません。また、どうしても出社しないと仕事にならない、例えば店舗運営、例えば製造業のような仕事の場合、あるいはセキュリティの問題で自宅にその環境を構築できない、というコールセンターのようなお仕事もありますので、テレワークに終始するのは本質ではないように考えています。

そして、これで成果が見えたのであれば、今後も継続していく、というのもアリかもしれません。あるいは、ちょっと見直しが必要なのであれば、どこに課題があるのか、どうすれば実現できるのか、を今のうちに検討しておくことに意味があるように感じます。

もし、それ以上のことが設計、あるいは検討すらされていないのであれば、数週間後にはなにもなかったかのように、通常の通勤が始まるだけのような気がします。それではもったいないですよね。

今回のテレワークをブームで終わらせないために、自社では何が出来るのか、何が足りないのか、を考えてみる役目は、経営者、人事部門だけの仕事ではない、全社員の役目だと思う今日この頃です。

Comment(0)