オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

「ホワイト企業」の軸は、自分の心の中にある

»

ビジネスメディア誠に、興味深い記事がありました。

僕は、「ブラック企業」という言葉は大嫌いで、さらに「ホワイト企業」とかもよくわからないなあ、と思いながら拝読していたのですが、インタビュー内容は非常にまっとうなお話で、特に一部の就活生が勘違いしがちな「中小企業=ブラック企業ではない」というのは当たり前のことながら、そのあたりを理解していない就活生、そしてその親たち、学校のキャリアセンターの人たちが多いので、いいお話だと思いました。
 
一方で、「女性を活用して、女性が働きやすい」ことが「ホワイト企業」の定義のように感じられるところもあります。これをひねくれて読むと、「男は別にいいのですか」とも考えられてしまう。
 
たしかに、女性を冷遇している企業は少なくありません。とある大企業では、結婚している女性は転勤できないであろう、という前提で、職種や給与が決められています。ところが、同じ職場にいる男性は、介護をしているので転勤できないのですが、それは考慮されずに、彼女たちよりも所得の多い処遇が施されている。介護と結婚した(子供はいません)女性と何が違うのかはわかりませんが、女性のほうが(合法的に)不利な処遇になっているのは間違いないようです。
 
このように、大企業でもこういった事例はたくさんあるので、大企業がホワイト企業で、中小企業がブラック企業という分類は大間違い。まあ、残業時間が多いからブラック企業という短絡的な思考にも驚いてしまいますが。(苦笑)
 
この「ホワイト企業」というものは、本来は自分自身の中にあるのだと思うのです。自分自身が、「働いて成果を出すことにやり甲斐を感じる」のか、あるいは「ひたすら所得が増えればいい」と考えているのか、さらには「家族と過ごせるだけの収入があって、より多くのプライベートの時間を持てること」を重視するのか。もっと他にもあると思いますが、自分自身が何を大切に考えるのか、というだけのことだと思うのです。その軸は、就活生だって自分で決めることはできます。そしてその軸は、働いているうちに変わってもいいと思うのです。当然ですよね。独り者の頃と、結婚してから、さらに子供ができてから、で軸が変わる人も多いでしょうし。
 
この軸を自分で決めないで、こういう「赤の他人」の意見に左右される人は、結局あとから「この会社は違う」と言い始めるのでしょうから。自分で決めた軸なら納得出来るでしょうし、何か思っていたことと違ったとしても、他人のせいにはしないでしょうから。
 
他人の意見を参考にすることと、他人の意見に左右されることは全然違いますよね。僕のこのブログを含め、他人の意見はあくまで参考程度に。人材紹介会社も、就活支援会社も、キャリアコンサルタントも、就活コンサルタントも、誰も自分の将来に責任を持ってくれないのですから。

Comment(2)