オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

働き方と評価、収入を考えるのは誰の仕事?

»

昨日、サイボウズ式を拝読して感じたこと。サイボウズさんは、以前ブロガー定例会で講演いただいた際に、類稀な企業体質をお持ちになっていて、他の企業が一朝一夕では真似できない存在であるということ、しかしそれは目指すべき方向性を築いてくださっているということを感じていました。この記事の中でも、青野さんは以下のようにおっしゃっています。

長時間労働について僕は賛成でも反対でもないんですよ。「みんな好きなように働きゃいいじゃん」と思っています。一律であることから、多様性が失われてつまらない会社になっていくと。 (中略)  「女性をなんとかしよう」ではないと思う。男性でも女性っぽい人もいるし、女性でも男性っぽい人もいる。いろいろな人がいるのだから「一人ひとりちゃんと見ようぜ」と。短く働きたい人もいれば、育児大好きな人もいれば、仕事が好きな人もいるわけです。そういう人たちが集まって一人ひとりが働きやすい会社を作ろうという考え方でいかないと。 結局ルールを決めてやりましょうとなった瞬間、また働きにくい人、生きにくい人がでます。まずは「一人ひとりをみよう」という発想が大事なのではないかと思います。

 
青野さんのお話には「うんうん」と頷くところが多く、かなり先進的な働き方を実践していらっしゃる。これは、自社サービスを作り上げ、それを販売していくことが仕事であり、その自社サービスは圧倒的に強い、というところから来ているわけですが、それにしても素晴らしい企業体質であり、実践していらっしゃるところがすごいと思っています。
 
一方で、勝間さんは以下のようにおっしゃっています。

風土や意識ではないんですよ。要は評価ですよ。評価基準が男女共同参画と噛み合っていない。それだけですよ。 風土とか意識という言葉は大嫌いです。今変えなければいけないのは、日本全体の評価基準だと思います。

正しいお話と好き嫌いがゴッチャになっていて分かりづらい文章ですが(笑)、要は「働き方を変えるのは、評価制度とセットになっていないければならない」とことであって、そこはごもっともだと思っています。

働き方、評価制度と来て、そして大事な収入。素晴らしい働き方で、評価制度も整って、でも最低賃金ギリギリではなあ、という方が多いでしょうから、そこも納得のいく落とし所を考えなくてはならない。「働かないほうがマシ」な収入では、働いてくれませんからね。

 
この記事の中では、NTTさんがやり玉に上がっている感も否めないですが、決してNTTさんが全然取り組めていないわけではないと思います。ただ、業種、業態のみならず、「仕事の内容」によっては、そうそう簡単に変化を取り入れることができない仕事だってあるのですよね。そこを乱暴に「なんでできないんだ!」と突っついても難しい。
 
働き方と評価、収入の土台を考えるのは経営者、そしてマネジメント層の仕事だとは思います。しかし、その落とし所、納得点を探るのは本人の役目でもあると思うのです。「こんな働き方じゃダメだ」という批判ではなく、「どういう働き方ならいいと思うのか」という提案をしないと、ただの野党の無駄飯喰らいになってしまう。そして、その働き方は成果と連動していないといけない。よく、就業時間という言葉がひとり歩きしますが、多くの企業では「就業時間=在社時間」になってしまっています。それは、労働基準法がそこに基づいているからなんですが。
 
多様化を認めるということは、多様化を考えださないことには、認めるもなにもないわけですね。そこを考えずして、会社批判ばかりしても決して自分の働き方も評価もよくならないし、収入を増やすなんてところには到底たどり着けない。
 
サイボウズ式を拝読して、いろいろと触発された今日このごろです。当社もまだまだ改善の余地があります。
Comment(0)