ソーシャルメディアは禁止すべきか
ホテル、銀座のリテールストア、いろいろなところで、アルバイトを含む従業員、社員がツイッターなどに顧客に関する情報、あるいは誹謗中傷を書き込んだことで問題になりました。最近では、架空面接で面接者を罵倒するといったことで問題になった企業もあります。
「ソーシャルメディアを許可しているか、あるいは禁止していないから問題が起こる」
そんな声を聞きました。なるほど。たしかにネガティブなことばかり書き込んでいる社員、あるいは友だちとのやり取りしかない社員を見ていると、そもそもソーシャルメディアを禁止すればいい、という意見が出てくるのは、分からないではありません。
が、本当にそれが一番いい対処なんでしょうか。じゃあ、匿名なら、あるいは時間外なんだから、という水掛け論や堂々巡りになるような気がします。
僕個人的に考えているのは、まず社員を時間で拘束することを止めるところからかな、と。もちろん法律があるので、すぐにとか、0か1か、みたいな話ではなく、今後にむけて考えておきたい、あるいは社員と話し合ってみる、相談してみる、という意味ですが。
ソーシャルメディアに関するリテラシーの教育は必要かも知れません。社名を出しておきながら、あるいはそこの社員と知っている人が一人でもいるのに関わらず、ネガティブな発言を繰り返すとか、友だちと遊ぶ約束しかツイートしていないとか。
これらは、会社側として、社員に禁止するばかりではなく、「こういうツイートをしてほしい」「こういう用途に(も)使ってほしい」というリクエストを出すことも出来るんじゃないか、と考えています。もちろん、強制は出来ないかも知れませんが。
例えば当社の場合、「友だちからソーシャルメディアについて相談されるようになってほしい」というリクエストを出し、社員から快諾を得ています。おそらく、友だちの見本になるように使ってくれることを期待していいのかな、と。もっと情報発信をしてくれるようになれば、と。(100%というわけにはいかないと思いますが)
先日、台風時の帰宅指示について、社員も提案すればいいのに、と言いましたが、今度はソーシャルメディアに関して、経営者やマネジメント層も提案すべきだと考えています。
この時代に、これだけソーシャルメディア、ソーシャルなんとかといったものが流通している時代に、禁止なんて言ってもイタチごっこになるだけではないのかな、と。むしろ、全社で協力し合って取り組むべき課題なのでは、と思う次第です。
みんなが気持ちよく活用する。理想かも知れませんが、そうありたいと、本気で考えています。