オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

仕事がない?ユーザー企業でバリューを発揮しましょう!

»
 

「IT人材白書2010」にみる業界動向:ベンダーの人材に過剰感、ユーザー企業は慢性的な人材不足(ITmediaエンタープライズ)

 IT業界という言葉を何で定義するのかはさておき、エンジニア職の方もご多分に漏れず、給与が下がったとか、会社の業績不振、といった不安要因にもとづき、転職活動をされている人が多いそうです。
 が、なかなか職は見つからない。まぁ、スキルセットが違うということが多いんでしょうね。今まで一つのことをやってきた方の場合は、余計にそうだと思います。
 この記事にあるIPAに言われるまでもなく、SI会社では人余り状態であることが多い。特に、ユーザー企業のSI子会社となると、親会社のシステム統合などが一段落し、現状としては人余り状態になっている話を聴きます。

 一方、ユーザー企業、つまりSIを生業としていない企業では、良いエンジニア職を確保できなくて困っている、とお伺いすることがあります。あるというか、多いです。それにはいくつかの理由があります。

1.業務システムの構造をきちんと説明できないため、スキルを特定できない
2.技術力を見極めることができる人がいないので、面談してもわからない
3.技術力を評価に直結する給与構造になっていない
4.技術力よりも、業務システムをきちんと運用することが大事
5.よって、エンジニアから見れば魅力的な職場に見えない

 なかなか簡単に解決できないわけですが、エンジニア職の方が見極める力を持てば、自分にとって魅力的な職場にいけるでしょうし、魅力的な職場にすることができるように思うんですよ。

ユーザー企業は、システム運用などの現場業務をなるべく外部に委託し、経営戦略に紐づいた高度なIT関連業務は自社で担いたいという意向があるようだ。そうした業務を任せられる人材の育成や確保が課題となっている。

 問題は、人材を探しているユーザー企業にもあるのですが、エンジニアのほうにないとも言い切れず。エンジニアである「応募者」が、自分のスキルをユーザー企業の面接者に分かりやすく説明できているだろうか、ということです。
 先日も、あるエンジニア職の方から就職の相談を受けたのですが、履歴書、職務経歴書の書き方が、SI会社の人にしか分からないような書き方になっているわけです。

2001/07-2002/05
某社販売管理システム構築
Oracle 10g、ASP.NET、P/L SQL

 ちょっと省略しましたが、まぁこんなことが書き連ねてあるわけです。で、今度はSI会社ではなく、ユーザー企業に行きたい、ということなんですね。これではちょっと難しい。
 仮にこの内容を分かる人がいたとしても、就職後もこのやり取りが繰り返されるんだろうな、と想像してしまうわけです。
 
 自分のバリューを発揮する。そのために、身につけることも多い人が多いように感じます。

Comment(2)