オルタナティブ・ブログ > 田中淳子の”大人の学び”支援隊! >

人材育成の現場で見聞きしたあれやこれやを徒然なるままに。

「不得意だからやってみたい」VS.「不得意だから誰かやって」

»

ある企業の新入社員研修を担当していた時のこと。

グループごとに「企業」を模して、成果を競い合う演習を行いました。最初に「リーダー」を決めるタスクがあり、自薦・他薦は問わずに話し合ってもらいました。

こういう時、たいていは、

「○○さんがいいよ、リーダーシップ発揮しそうだし」
「今日までの動きを見ていても○○さんが適任だよ」

と他薦されるか、

「私、こういうの得意だからやってみる!」
「リーダーをやってみたかったから、やらせてほしい」

と自薦(立候補)するか、どちらかになります。

この日は、ちょっと違う理由で「立候補」した方がいて、「ほほぉ~」と感心しました。

「ボク、リーダーみたいなこと不得意なので、やってみたい」

そう彼は言いました。(実際には、「わたし」という一人称を使っています)

メンバはそれに対して、

「うん、いいね、やってみて」

と快諾。

講師の目から見ても、「リーダー」役を担当するのは、少しハードルが高そうに思えましたが、どうなることかなあ、と見守っていました。

演習がスタートすると、自分で「不得意」と言うだけあって、なかなか人をうまく動かせませんでした。演習の結果も、可もなく不可もなくといったものになりました。

それでも、この彼の勇気は讃えてあげたい。いや、実際にこの場でも「その姿勢はすばらしい」と伝えました。


「不得意だからやってみたい」
「苦手だから挑戦してみる」

こういうマインド、すごく大事だと思うから。

この例は、新入社員研修の一コマでの出来事ですけれど、30歳になっても40歳になっても50歳になっても、こういうマインド、ある人とない人とでは、仕事の成果も成長度合いも自分が感じる「仕事の楽しさ」もうんと差がつくように思います。

「うわー、それ、やったことないから、経験者をアサインしてもらえませんか? ボク、サポートならするから」と腰が引けてしまう人。

「うわー、それ、やったことないから、自信はないけど、サポートもつけてもらえるなら、私が挑戦してみたい」と前向きになる人。


「それ、そんなに得意分野じゃないから、できればやりたくないなあ」と言う人。
「それ、そんなに得意分野じゃないけど、このチャンスに勉強してみたい」と言う人。

部下や後輩たちに「主体性」「積極性」「挑戦力」「自主性」「自律性」などと言う言葉を口をすっぱくして言う上司や先輩。

自分は「主体的」か、「積極的」か。「挑戦」しているか、「自主的」に動いているのか。「自律」しているだろうか。

部下・後輩に期待を伝える際、それは、全部自問自答しなければならない言葉のはず。

冒頭の彼。

「不得意だからやってみたい」。

この言葉は、私にもとても重く響いた一言でした。

新入社員研修を担当するというのは、こうやって、自問自答の機会を与えられることでもあり、自分が発する言葉には、リアリティがあるだろうか、と常に内省させられるのです。

Comment(0)