オルタナティブ・ブログ > 田中淳子の”大人の学び”支援隊! >

人材育成の現場で見聞きしたあれやこれやを徒然なるままに。

CS(4) 私の仕事は誰を喜ばせているだろう?という問い

»

昨日(12/26)は、CS研修2回目でした。前回参加できなかった社員のために、同じクラスを再び開催。事務局として、私も最前列で熱心に受講しました。2回目なので、同じ話をお聞きしたわけですが、毎回、考えることは違うわけで、考えるというのは、一人ですることもできるけれど、誰かの話を聞くことがきっかけとなって、さらに「深く」考えるモードに入れるものだなあ、などと思っておりました。

さて、これはもう「当たり前です!」と言われてしまうかも知れませんが、冒頭でこんな話が。

「お客様がいるからこそ、お客様がお代を支払ってくださるからこそ、”あなたの仕事がある”のです」
「あなたは、忙しく働き、”私は仕事をした”と言うかも知れないけれど、あなたがしたことに対して、”お金を払ってくださるお客様”がいるからこそ、仕事があるのです」
「お客様がいなかったら、あなたの仕事はないのです」

・・・、ああ、ほんまやねぇ、とつい、似非関西弁で反応しそうになりました。

「仕事、嫌じゃー」
「仕事、めんどくせー」

と思うこともあるかも知れないけれど、もし仮に「お客様」(つまり、製品やサービスを買ってくださる方)が「ゼロ」になったら、嫌だとかめんどくさいとかそんなことどこか飛んでしまって、「仕事」そのものがなくなってしまうわけです。

「仕事」があるということは、ありがたいことだなあ、しみじみ。

でですね、ここからは、先日来、ちと思っていることなのですが、「私の仕事は誰を喜ばせているだろうか」ということを考えるのって大切だなあ、と。

この間、「仕事のモチベーションが上がりません」という若者に逢いました。「自分がやっていることは地味で、誰からも感謝されなくて、でも、やっておかないとまずいもので、なんだか、仕事と思ってやっているけど、でも、やる気上がらないんです」というようなことを話してくれました。

保守とか維持管理とかそういう仕事は、「うまく動いていて当たり前」。「動かなくなると途端に苦情の嵐」ということが多く、「うまく動かしているのって大変なんだぞ」と思う一方、「特に褒められるわけでも感謝されるわけでもない」と気持ちが盛り上がらないのでしょう。

その気持ちはわかります。誰だって承認欲求はあると思うので、そりゃ、口に出して感謝されたい。褒められたい。

ただ、それが叶わない職場、環境、人間関係、仕事の種類、というのもあるかも知れません。

そんな時、「私の仕事は誰を喜ばせているだろう?」と自問自答してみるのっていいように思います。

たとえば、ですね。

医師の仕事って誰を喜ばせているか。

病気を治したり、症状を軽減させたりした場合、第一に喜ぶのは「患者」。・・・そうですね。

でも、それだけじゃないんですね。「患者の家族」・・・ も喜ばせている。「患者の家族」、とても嬉しい。

「患者の同僚」・・・経営者だったら、「患者の従業員」なんて立場の人も。

とにかく、目の前にいる「相手」とそこから派生する人間関係の広範囲にわたって「喜ばせている」相手はいるわけです。会うことはなくても。

そう思ったら、やりがい、感じるような気がします。

保守の仕事に従事している方は、そのおかげで多くの社員が問題なくシステムを使っている。そのシステムでサービスを受ける、たとえば、消費者にも「問題ない日々」を提供している。

もうスゴイ数の人を実は「喜ばせている」んじゃないかと思います。

・・・

何のために仕事しているんだろう? 私がやっていることは何なんだろう? と思った時、一度立ち止まって考えてみるのもいいかも。

私の仕事は誰を喜ばせているだろう?

目の前の相手だけでなく、そこから派生する大勢に想いを馳せてみたら、「やりがい」みたいなもの、変わって来たりしないかな。

※ 「やりがい」と書いた瞬間に写真を載せたくなりました。

ピンクのヤリガイ」・・・覚えておいででしょうか? リクルート社のCMで、ビジネスパーソンが「ピンクのヤリガイ」を背負っているというもの。これは、私が就職する際先輩がプレゼントしてくれたものです。まだ取ってあります。26年物(笑)。私の「原点回帰」をサポートするグッズです。

(追記:コメントで質問を頂戴したので、解説。白いものは、シールです。「新入社員」と印字されていました。最初からついていたものです。26年の間に文字だけ風化しました。私が歳を重ねるほどに。笑)

__

Comment(2)