オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

「受け止め方」が変わればすべてが変わる―精神的に悩んでいた方からのうれしいメール

»

先日、以前カウンセリングさせていただいた方からメールをもらいました。カウンセリングを行ったときの模様はこちらに書きました。

労働環境の3つの課題が垣間見えた、「仕事のやる気とメンタルケア」勉強会

最近は、周囲からも「変わった」と言われることが増えたとのことで、うれしい限りです。

以前うつと診断され、投薬を受けたというその方は、薬による影響が大きいらしく、文面には「まだ、薬との付き合いが必要だ」と書かれていました。

メールを拝見して、僕は改めて「薬は怖いな。安易に服用するものではないな」と思いました。もちろん、重度な場合は薬が必要なシーンもあると思いますが、その弊害も非常に大きいと個人的には考えています。

じゃあ、どうすればいい?って話になりますが、その答えはメールに書かれていました。

メールをくれた方によれば、以前は上司のことが苦手だったそうですが、今はうまく立ち振る舞うことができるようになったそうです。その理由は、上司が何か変わったというよりも、「自分の受け止め方」が変わったおかげで、あまり気に病むことがなくなったと書かれていました。

僕はこの「上司が直接何か変わったわけではない」「受け止め方が変わることで、見えてくるものが変わってくる」というところがポイントだと思っています。

逆の言い方をすれば、いくら薬で一時はよくなったとしても、「受け止め方」が一緒だと、近い将来、同じようなシーンに出くわしたときに、また「以前と同じ受け止め方」をし、その結果、薬に頼らなければならなくなってしまうかもしれません。

だから、「受け止め方が変わる」というのは重要です。

じゃあ、どうすれば「受け止め方を変えられるの?」って話になりますね。受け止め方はそんなに簡単に変えられるものじゃないと、多くの方が思うでしょう。

一つの方法として、カウンセラーのような第三者の関わりは重要です。すぐれたカウンセラーは「このような見方もできませんか?」と、別の受け止め方を示してくれます。「そうか、そういう見方もあるのか」ということを知ることができれば、多くの変化が期待できます。

何らかの事情で、カウンセラーとの関わりが持てない場合もあるでしょう。その際は、「仕事のやる気とメンタルケア」という小冊子を参考にしてください。無料でダウンロードできます。

また、以前エントリーした記事を参考にしてください。

あと、以前インタビューさせていただいたこちらのお二人の音声は、現場のカウンセラーとして、病から立ち上がったお一人の声としてとってもオススメです。

無理に受け止め方を「変えよう」と思わないでください。自然に「変わる」ために、上記でご紹介した方法はとても有効です。

Comment(0)