オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

何がコーチングのイメージをここまで落とさせたのだろう?

»

こんにちは、竹内義晴です。

先日、スタッフとよい関係ができ、患者さま(顧客)からも信頼されるコミュニケーションとは?という内容をお知らせしました。病院の先生方にコミュニケーションに関する講演をさせていただいたというお話でした。

この記事の最後は、次のように締めくくりました。

講演自体はスムーズに進み、その後の懇親会で、コーチングに対する生のご意見を伺いました。正直、「コーチングのイメージはここまで悪かったのか・・・」と思いました。

懇親会の時、次のようなお話を伺いました。問題が無い範囲でご紹介します。

  • 「目標は?」「そのためには?」と急かされる感じがして、コーチングは疲れる
  • 質問ばかりで、攻め立てられるような感じが嫌
  • 「コーチングをすれば、何でも解決する」ような感じが苦手
  • 宗教っぽい、胡散臭い

このようなお話でした。

私も日ごろ、周りから聞こえてくるコーチングのイメージに、先生方からいただいたご意見のような感想を持っていたので、(コーチである私が言うのは変ですが)ぶっちゃけお伝えいただいたいたことにうなずけたのでした。

それにしても驚いたのは、声を伺ったみなさんの数です。十数名いらっしゃったうちの、約半数からこのような言葉を伺ったのは、正直驚きました。

そして、思いました。「何がコーチングのイメージをここまで落としたのだろう……」

その理由を考えてみました。

  • コーチングは「質問のスキル」と流布されていること。伝え方がスキル(やり方)が中心なこと
  • タイプわけなど、さまざまな手法を取り入れることで、本来シンプルなコミュニケーションを複雑にしてしまっていること
  • コーチの心の在りよう(あり方)の伝わりが少ないこと
  • 資格制度があること(資格を取れば、コーチになれる……みたいな)

一言で言えば、「コーチングが正しく伝わっていない」ということに尽きると思いました。

でも、私はコーチングを『広げる』ことよりも、コーチング(などの)技術を『使って』、困っている経営者やリーダー層の課題を一緒に解決することに主眼を置いているので、「コーチングの○○がいい」とか「コーチングは○○を解決する」というような、『コーチングを主語にした伝え方』をしたいとは、あまり思っていないタイプです。なぜなら、コーチングだけですべての課題が解決するわけではないので。

でも、価値ある技術があまりにも誤った伝わりをしているので、私がお知らせする機会があるときには、「正しくお知らせしたい」という思いを強く抱きました。明日、私がお知らせしている講座があるので、その思いを強くしているところです。

最後にPRになりますが、コーチングを正しく伝えているお一人に、株式会社コーチングバンクの原口佳典さんがいらっしゃいます。「コーチングとは何か?」とお知りになりたい方は、こちらの音声をお聴きいただくと、コーチングの本質がお分かりいただけると思います。

Comment(5)