オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

Napsterで見つけたロックの名曲:Wild Eyed Boy From Freecloud - David Bowie

»

今日はもうひとつ行きます。Space Oddityの頃のDavid Bowieをリアルタイムで聴いていた人は少なくないと思うのですが、この頃のロックはいまから振り返ると荒削りだけれども、力がありましたね。
Space Oddityで何が一番好きかと言われれば、やはりSpace Oddityを挙げる人もいるだろうし、Letter To Hermioneを挙げる人もいるだろうし、Memory Of A Free Festivalだという人もいるでしょう。かなり佳品が詰まっているアルバムです。
自分としては、タイトルに掲げたWild Eyed Boy From Freecloudで行きたいですね。

今日初めてまともに原詩を見ましたが、ややわかりにくい不思議な物語が綴られているんですね。
Wild Eyed Boyは、当時ドラッグをやっていて警察にしょっぴかれた青年で、それに対して何かが怒りを発して大ごとになり、けれども青年がまったをかけてその大ごとが収まった、みたいなエピソードを踏まえたものなんでしょうか。ともあれ不思議な歌で、名曲の部類に入ると思います。

Comment(4)