オルタナティブ・ブログ > 少しでもパラノイアになってみる >

知的好奇心を満たすために、いろいろなことにチャレンジする

初心者から脱出するためのJavascript本の感想

»

言語解説本はいくつかの難しいところがあります。それは読者のスキルによって記載内容を変えないといけないところです。初心者から玄人までをサポートすると広辞苑クラスの本になってしまいますが、紙ベースの制約上そのようなことは実質できません。

このため、言語解説本は最もユーザが多いと思われる初心者用言語解説本が氾濫するのではないかと思われます。ですが、いつまでも初心者であるわけではありません。ソースを書いていれば自ずと成長も出来ます。とはいえ、玄人の詳細な言語解説本では少し壁を感じる人向けの中位レベルの言語解説本が少ないように思えます。

ですが最近そのようなレベル向けのJavascript解説本がいくつか出ています。2010年末から2011年初頭において以下の三冊が販売されました。

■JavaScript本格入門~モダンスタイルによる基礎からAjax・jQueryまで

■JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法

■JavaScriptコーディング ベストプラクティス 高速かつ堅牢なコードを効率よく書くために

短い期間で出版されたことを考えるとJavascriptがそれだけ重要になったためでしょうが、面白い傾向ではないかと思います。ブラウザのJavascriptエンジンの高速化、HTML5の登場、Firefoxを始めるとする拡張機能の搭載(現在IE以外は統一されていませんが機能が盛り込まれている)、node.jsによるサーバ側での活用等でJavascriptの存在感がましているのかも知れません。

この傾向は、プログラミング言語本では有名なオライリー(被災者支援キャンペーンが行われていますね。ePub版があったら率先して買うのに...)の各言語の出版スケジュールを見ると分かるかも知れません。

オライリーは、各言語毎に言語を説明した本(Perlで言うところの駱駝本)、初めてのシリーズ、クックブック、ベストプラクティス系(The Good Parts等)の初心者レベルを超えたものと出版していますが、人気がない言語にはそれほどレパートリーがありません。Perlは別格ですが、Javascriptも多い部類です。そのためJavascriptは人気の言語のうちの一つなのでしょう。

一人でソースを書いているため上記の3冊はためになりました。特にWEB上ではないような情報もまとめられており非常に勉強になりましたが、紙ベースの限界もあるように思えます。

一番の限界なポイントはサンプルの紹介です。例えば、"いまさらながら地震分布を作ってみた"を書いたときに一番参考にしたのは、Google Maps APIのサンプル・デモでした。

当初の予定では、マーカーが上から降ってくる構想はありませんでした。作る上で私は、マーカーが時系列で配置し、そのときに上下左右に揺らそうと思っていました(上下も止めた)。

Google Maps APIを初めて使うため(まったく知識がなかった)、内容把握するためにドキュメントを一通り目を通し、その後サンプルを全て見て使えるものをピックアップしました。サンプルでマーカーのアニメーション(ドロップ)があったためそれを活用するアイデアを思い浮かびGoogle Mapsを使った地震分布マップが出来上がりました。

もし、ドキュメントの説明とAPI一覧(アニメーション出来ることは書いてあるが)だけではもっともインパクトがあったマーカーのドロップは組み込まれなかったでしょう。それぐらいサンプルがあったほうが理解が早いことの証明だと思います。

サンプルは多ければ多いほど効果を発揮します。このため、紙ベースで言語を説明をするには限界があります。とはいえ、まとめられた本がないと勉強しづらいところもありますが。

言語解説本はなかなか難しいものですね。いろいろなレベルのユーザ向けに出してほしいですが。

後、今回の震災でインクの供給が苦しくなり、電子出版に移行に拍車がかかると言われています。ぜひともePubで普及を期待しています。

Comment(0)