オルタナティブ・ブログ > 穂苅智哉の Webビジネス!日進月歩 >

文系学部からITベンチャー企業へ進んだ男が考えていること、感じたこと、未来のことなどを書きます。

「分散型」メディアと「自社」メディア

»

こんにちは。穂苅智哉(@tomoyanhokarin)です。

今回は、

分散型メディアって??何??

について取り上げてみます。

adem-ay-Tk9m_HP4rgQ-unsplash.jpg

「分散型」というワードは最近色々聞きます.

例えば、

など枚挙にいとまがありません.

では、今回のテーマである、

分散型メディア

とはなんでしょうか?

定義としては、こちらです。

自社サイト(オウンドメディア)だけの活用ではなく、
SNSなど別のプラットフォームを利用してそのプラットフォームに最適化されたコンテンツをユーザーに届けることを言います.

一番わかりやすいのが、

企業のFacebookページによる投稿や企業アカウントのTwitterのツイート、YouTubeチャンネルなどでしょうか.

この、メディアの分散はメリットが多いため

現在分散型メディアをしていない企業の方が少ないようにも思います.

  • コストがほぼかからない(サーバ代やWebサイト管理も不要)
  • 情報の伝達がWebサイトよりも速い
  • なかなか訴求できない人にも訴求できる

などがあります.

特に、最近はスマートフォンからの流入が多いサイトも多いですし、ググって見つけるだけという人も減ってきています.

ただ、注意する点はもちろん存在し、それは、

Twitterなどは特に、文字数制限があるためしっかり考える必要があること、

SNS全般ではユーザーの「タイムライン」に流れるために、情報が埋もれやすい・情報が流れやすいこと

といった側面もあります.

また、直接の自社サイト誘導というよりは、その投稿のコンテンツを見せるという方がメインになるため、即効性は弱いように思います。

website_sns.png

そのため、

この分散型メディアのいい所(コンテンツを効果的に印象付けて見せる)を実施しつつ、

自社サイト(メディア)のコンテンツもしっかり作成し、当然SEO対策をしたものもSNSの投稿に混ぜて周知いくというハイブリッド型が良さそうだと今は考えています。

分散型メディアの例

  • favy
  • クラシル
  • 食べログ
  • LINE
  • Pinterest

私、穂苅智哉の情報は、以下のFacebookページTwitterアカウントをごらんください!

※Facebookの友達申請をいただける方は、お手数ですがメッセージを添えていただけるとありがたいです(^^)

※Twitterのフォローはお気軽にお願いします(*^^*)

Facebook

https://www.facebook.com/tomoya.hokari.79

Twitter

https://twitter.com/tomoyanhokarin

sy•x

Comment(0)