「やりたいこと」と「お客様(市場)の変化」30代前半
「楽しい会社をつくろうよ」という先輩の言葉に希望を見出し、起業に向けて準備をはじめた30代はじめ。会社づくりというのは本当に楽しいものです。毎日がワクワクします。
そして起業。起業後はとにかくやらなければならないことが目白押し。1年目はとにかく全て0スタートです。何もかも1つ1つ片付けていかなければならないので、あっという間に過ぎました。2年目を迎える頃には、社長となった先輩の、講師としての魅力のおかげもあり、業績は順調に伸びていました。
自分の営業が通用しない・・・焦る起業3年目
しかし起業後3年目の後半。営業をしながら気づくことがありました。それは「今まで通りの営業が通用しない」ということです。今までと同じように話をしていても、お客様が全く関心を示さないのです。むしろ、お客様から色々と質問をされるのですが、こちらは今1つピントの合った答えを返せていない様子。
自分の営業が通用しない事態に焦りました。「何かが違う」ということだけはわかるのですが、「何が違うのか」は見当もつきません。社内の会議で、その感覚的な違和感を伝えても全く伝わらず、「言ってることがわからない」と言われる始末。しばらくその状況は続きます。そんな違和感を感じたまま営業活動をしているのですから、業績も今ひとつパッとしません。
会社の売上は、関わる人の生活に直結します。「何とかしないと・・・」自問自答する日々。
不得意分野の市場が拡大
そんなある時、経営にかかわる人材育成プログラムを提供している会社からお問い合わせが入ります。自分のところで用意できないヒューマンスキル系のプログラムを提供してほしいというお話です。
その会社にお伺いし、色々と話を聞き、やっと自分が感じていた違和感が氷解します。企業が今力を入れているトレーニングは、経営に必要なコンセプチュアルなトレーニングをする方向にシフトしていて、予算の多くがそちらの方に向かっているということに。
自分達の得意分野のニーズは下火になり、新しい分野のニーズが浮上していたのです。
この経験から、「楽しい会社を作ろう」との想いから自分たちの得意分野を生かして伸びた組織も、お客様(市場)が変化すれば、その影響を大きく受けるという、当たり前のことに気付いたのです。
「やりたいこと」を続けるためには「お客様(市場)の変化」も取り込める「やりたいこと」を明確にし、組織も個人も成長させなければならない。(ちなみにこのことに気づいた2000年以降、おおよそ3年ごとにお客様(市場)が変化していると感じています。)
市場の変化を取り込んだ上で「やりたいこと」を明確にし、成長すること。これは、簡単なようで実は想像以上に難しいことでもあります。
続きは次回に。
本ブログは、職場で20代(若手)を育てたい方のために、どなたでも、5分で取り組める人材育成のヒントをご紹介しています。