抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー

クライアントの言葉に傷つくことのあるSIの方や、SIの言葉に何か騙されているような気がしているクライアントの方へ

« 2011年11月14日

2011年12月29日の投稿

2012年1月28日 »

年の瀬です。

自分も昨日仕事納めを迎えました。

本年も色々お世話になりました。来年もお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。

・・・といってもまだ今日を入れて今年は3日あるのですが。

さて今年は色々ありました。阪神・淡路大震災を経験した者であっても見たことも無ければ想像も及ばない光景が展開されたり、それに伴い公私にわたり、色んな臨機応変な対応をせざるを得ない状況があったり。色んな感情が揺れ動く年でもありました。

さて、久々の(?)「番長と遊ぼう!」
http://blogs.itmedia.co.jp/jimukyoku/2011/12/20123-848a.html

>皆さん、まず脳内で2012年12月31日にワープしてください。
>そして2012年を振り返って、「ああ、今年はいろんなことがあったなあ。4月には○○が××なんてことがあったし、プライベートではついに△△を□□しちゃったし」などと思いだし、
>その中で特にBIGなニュースを3つ書いてみましょう!というものです。

なるほど。これ、自分自身に起こり得る(起こらせたい)ことで書けば、ある意味一年の抱負にもなる訳ですね。ははぁ~、ばんちょ~、うまく考えたな、と(笑)

夢を書くのもありか、と。でも夢だけ書いて現実に起こり得そうにないこと書いてもつまらないし(例えば、東京ドーム2DAYSのコンサートをやる、とか(苦笑))、とは言って、あまりに真面目なこと書いて、その言葉を「有言実行」すべく縛られるのもなんか窮屈で・・・。

で、考えたBIGニュースはこちら。

第三位:ライブイベント「妹尾祭り」(爆)を開く

いや、これはお金があればいつでも開けるのかもしれませんが。

昔から、男のキーボード弾き、ということで色んなジャンルの人から声を掛けてもらえるのですが(注:それだけ音楽への造詣が深く適応力が高い、という意味ではありません。アマチュアレベルなので、単に男の方が何かと文句も言い易い、とそれだけのようです(笑))、自分がお付き合いしている、そのジャンルを超えたバンドを集めてライブイベントできないかなぁ、と。

今年もいくつかライブイベントには出させていただいたのですが、テーマが決まってしまうと、お客さんも同じような嗜好の人ばかりになっちゃうので、違う嗜好の人が見ると面白い、とは感じないことがあるようで。やっている本人は別に”それだけ”をやりたい人という訳では必ずしもないのに。かえって待機時間等に弾いた別のジャンルの方がウケちゃったりして。

そういうもやもやを解消する手立てとして、自分が鍵盤弾かせてもらっているバンドをわーっと混ぜてライブイベントできないかな、と。まぁ、「妹尾祭り」なんて開いて誰が見に来てくれるんだ?ってのはありますが、そこはまぁその関わっているバンドさん達の集客に期待するとして(汗)

そうやって、出る人達も見に来てくれる人達も”異業種交流”ならぬ”異ジャンル交流”ができれば楽しいな、と以前から思っていたので、それが実現したらBIGニュース、とすることにします。

第二位:体重が高校時分の時並みの60kg代前半に戻る

今は正直75kg前後あります。久々に会う人からは口々に「太った?」と言われます(苦笑)

自分でもわかりますが、特に顔の輪郭が変わった気がするんですよね、エラの後ろ辺りの皮がたるんでるというか・・・。

これでも高校時代とかは60kg~62kgだったんですよね。まぁ20年以上も前のことだからあまり参考にはなりませんが。でも、数年前に工場実習に参加した時には59kgとかにもなったりして。だからちゃんとしてればまだ痩せられるのではないか、という淡い欲望もまだ持ってます。(それから年齢を経ているので基礎代謝量が全然違うはずですが(苦笑))

一方でここ3~4年前ぐらいから飲酒量が凄く増えちゃった、というのが太った原因なのもわかってるんですけどね。6~7kgの増加はここ数年の話なので。でもお酒、おいしいですしね。きっぱり止める、ということはできなさそうなので。

なので体を動かすとかもうちょっと自己節制して、というので、何とか痩せたい、でそれができればBIGニュース、と(笑)

第一位:部屋がすっきりと片付く

なんだ、そんな簡単なこと?と思われるかもしれないのですが、たぶん家人に聞いてもこれが一番ハードル高いと思われるに違いない(苦笑)

元々あまり物が捨てられない上に、収集癖などもあって積もり重なったあんなものこんなもの。某有名動画投稿サイトに無理やり作ったスペースに楽器を置いて弾いた動画なんて上げた日にはコメントに「部屋が汚い」と書かれる始末(笑)

これが片付いたら、我が家にとってはかなりのBIGニュースになります。

さて、「2012年の3大ニュース:番長と遊ぼう!」は一番乗りを狙っていたのだけど、結局、川上さんに先を越されてしまいました(笑)

2012年の3大ニュース 2011年じゃないよ!
http://blogs.itmedia.co.jp/itconcierge/2011/12/20122011-de8a.html

2012年も肩肘張らず過ごせれば良いな、と思っています。

t-senoo

« 2011年11月14日

2011年12月29日の投稿

2012年1月28日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

妹尾 高史

妹尾 高史

某輸送用機器製造メーカー勤務。国内四輪販売会社向けのITによる業務支援企画部門所属。
ミニ鍵盤奏者、という新しいミュージシャンカテゴリーを開拓中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
usrtodev
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ