抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 抱き込め!ユーザー、巻き込め!デベロッパー

クライアントの言葉に傷つくことのあるSIの方や、SIの言葉に何か騙されているような気がしているクライアントの方へ

« 2011年7月2日

2011年7月5日の投稿

2011年7月14日 »

・・・ってな件名を本日あげるとすれば、たいていの人は例の某氏の発言の方を想像されると思うのですが、あまりのあまりでブログに書く気にもならないので、そこは工藤さんのところに書いたコメントでご勘弁。

こちらは超個人的な話で。

長年つきあっているプロバイダーから、昨年末ぐらいに「回線を乗り換えないか?」という営業電話があった。別に知り合いでもなんでもないけど、ちょっと話を聞いてみる気になった。

というのはここ数年、そのプロバイダーのアカウントを最低料金で契約する形にしておいて、別途うちのマンションに一番最初に設置された光回線のプロバイダー上で利用する形にしてたのだけど、これがまた何が理由かわからないけど、週に二、三回はネットワークが使えなくなり、ルーターを再起動(というか電源入れ直しするだけだけど)、IPの解放やって再取得して、とかいう手順を踏まえないと使えないので結構イライラしてたからだ。

以前より乗り換えを検討していたのだけど、そこのホームページ上で見る様々なキャンペーン特典が盛り込まれている乗り換えプランには、新規にプロバイダーを契約する形のものばかりが記載されていて、自分のように、元々アカウントを持っている、というケースは想定されてないのかあまりに少数だからか無視されてて、キャンペーン対象になるのかどうかわからない。今の回線には超不満がある。でも、その乗り換え対象の回線はどれも月額費用が高くなるものばかりだから、せめて契約当初の少しでも割引やら特典やらもらえるものの方が良いと思っていた。

そこに電話が来たもんだから、これはあれこれ聞けるな、と。結果として、自分のようなケースでも問題なく乗り換えキャンペーンの対象になるらしい、と。なら、ということで申し込んでみた。

前置きが長くて恐縮だが、腹立たしいのは、このプロバイダーでも、その担当者でもない。

自分の受けられることになったキャンペーンは(結局あまり詳細を覚えてないのだが)何ヶ月かの月額無料と1万5千円のキャッシュバックだった。キャッシュバックは、ある所定の期間、契約が継続されることが確認できたら振り込まれるのだという。その際には、メールが来るので、そのメールから振り込み先の口座番号を入力するようなフォームへのリンクがついているらしい。震災の影響等もあって工事着手が遅れたので、所定の期間数え初めが4月ぐらい、となり、先日その期間が終わったらしい。

で、そのメールが来た。あまり文面をよく読まずにさぁリンクを押そう、とするにもリンクがついてない。どういうこと?と。よくよくメールを読めば、某銀行の口座を持っている人にはそこに自動的に振り込む形になるのでリンクがついていないことがある、とのこと。

・・・某銀行に口座なんかうちは持ってませんで・・・。

・・・ん?待てよ。

・・・そう言えば、もしかして、そこってあそこの銀行だったところじゃ・・・。

検索してみると案の上。その昔、ヤフオクで取り引きした人から、「この支払い方でお願いしたい」と言われた無理を聞いてあげるために作った某銀行口座。それっきり利用することもなく放置していたのだが、その銀行が買収されて今の某銀行にあたるらしい。

ログインIDもパスワードもほぼほぼ記憶にない。ただ、口座番号だけは、口座作成した際のカードやその銀行のキャッシュカードが手元に見つかったのでなんとかわかる。ログインIDのリセットはパスワードさえわかればなんとかなるらしい。

だいたい自分の設定するパスワードは決まっているので、そういうパスワードを設定しそうな順番に入力することで、ログインIDの初期化を行ってなんとかログイン完了。

すると、確かにお金が入っているらしい表示がされている。

では次にどうやって取り出すか?

家の近所のATMで、その以前の銀行のキャッシュカードを入れてみる。

「このカードでは取り引きできません。」

・・・そうですか。

あらためて出金の方法を確かめる。

ATMで出金するのに手数料がかかるらしい。もしくは自分の口座への振り込み、こちらも手数料がかかる。

うーん。どのみち手数料がかかるのか。

手数料かからなくするためには、という記述が大きくなされていて、その銀行のグループ会社のサービスにエントリーすれば良い、ということらしいので申し込んでみる。

しばらくしてそのサービスに登録されたことが確認されたので、さて、ATMでの出金手数料は?と言えば相変わらず無料で引き出せる回数は0回のみ。要はそことの取り引き条件があがらないと、無料にはならないらしい。

それにそもそもキャッシュカードが以前のものでは使えないではないか?と。ではキャッシュカードを申し込む必要があるのか。キャッシュカードにはクレジット機能付とそうでないのがあるらしいが、そうでない場合は発行手数料が必要、とのこと。クレジット機能付はもうこれ以上増やしたくないんだよなぁ・・・。

それにどのみちキャッシュカードを手に入れたところで出金手数料が必要なのには変わりないだろう。

・・・この口座を持ってさえなければ、自分の好きな口座で全額受け取ることができたのではないか?

・・・。

こういう、あの手この手と絡めてで来る某銀行のサービスにも腹立たしいし、何より、利用しない口座をずっと持ち続けることによって、結局自分が損することになってしまったので、その自分にも腹立たしい(苦笑)

t-senoo

« 2011年7月2日

2011年7月5日の投稿

2011年7月14日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

妹尾 高史

妹尾 高史

某輸送用機器製造メーカー勤務。国内四輪販売会社向けのITによる業務支援企画部門所属。
ミニ鍵盤奏者、という新しいミュージシャンカテゴリーを開拓中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
usrtodev
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ