Speed Feed:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) Speed Feed

モバイルシフトとソーシャル化によって変化するネットの世界を、読者と一緒に探検するBlogです。

« 2008年1月25日

2008年1月26日の投稿

2008年1月27日 »
僕になにができるのか、を考える前に、多くのひとに読んでいただけるチャンスを持っている以上、それを使わない手はない、と思った。権利関係がどうなのか は分からないが、すべてを載せることが最もよいことだと判断した。関心を持ったひとは、是非、このサイトを訪れてください。涙なくしてすべてを読むことが できない、と思う。

MSF「2007年、10の最も報じられなかった人道的危機」を発表

2008年01月25日 URL :http://www.msf.or.jp /

MSF は毎年、メディアの関心の外側で、出口の見えない危機にとらわれ続ける人びとの窮状を訴えることを目的として、年間を通じて世界で最も注目を浴びず、報道 されることの少なかった人道的危機ワースト10のリスト「10の最も報じられなかった人道的危機」を発表している。10回目となる今年のリストには、中央 アフリカ共和国(CAR)、ソマリア、スリランカ、コロンビア、ミャンマー、コンゴ民主共和国(DRC)などにおける人びとの窮状や、結核や子どもの栄養 失調がもたらす犠牲などが含まれている。

image ア メリカのテレビ報道を分析調査するオンラインジャーナル「The Tyndall Report」の発行者であるアンドリュー・ティンドルによれば、MSFが2007年のリストで取り上げた国・地域や背景が、アメリカ3大テレビネット ワークの毎晩のニュース番組で取り上げられた時間は、2007年1月から11月までを合計しても、わずか18分間であったという。この18分間には、メ ディアの注目を大きく集めたミャンマーでのデモや米国人の多剤耐性結核患者の発見に関する報道は含まれていない。これらはミャンマーの少数民族への弾圧の 状況や、HIV/エイズとの二重感染によって深刻化する耐性結核の蔓延といった人道上、医療上の問題には、ほとんど触れていないからである。チェチェン、 スリランカ、そして政府軍と反政府軍との戦闘により多くの集落が焼き払われ、何万人もの人びとが安全を求めて、過酷な条件の森林地域に逃げ込んでいる CARについての報道は皆無だった。

image MSF は1998年に初めて「10の最も報じられなかった人道的危機」を発表した。スーダン南部の絶望的な飢饉がアメリカのメディアでほとんど報道されなかった 年である。このリストは、MSFの緊急医療活動を引き合いに出すことによって、メディアで必ずしも常に報道されるわけではない人道的危機の規模や深刻さに 対する関心を呼び起こすことを目的としている。危機に対する有効な対策を引き出し、これを改善していく上で、メディアによる報道は不可欠である。

その一例が、子どもの栄養失調の問題である。栄養価の高いそのまま食べられる治療食品(RUF)を用いた栄養失調児の効果的な治療法についての報道が増えたことにより、現在の国際的な食糧援助政策を見直すべきだという意識が高まっている。

しかし、今も続く内戦や一般市民の大規模な避難によって荒廃しているDRCとコロンビアの両国は、ともに過去9回登場しており、このリストの常連で ある。また、チェチェン紛争による人道的影響も8回登場している。ソマリアは2007年のモガディシオ一帯で戦闘が再燃したことにより、7回目のリスト入 りを果たした。この戦闘により数千人が殺害され、数十万人が自分の家からの避難を余儀なくされ、その結果病気や非常に不安定な生活環境に苦しんでいる。

「2007年、10の最も報じられなかった人道的危機」特集ページはこちらから:
http://www.msf.or.jp/special/Top10_2007/


  generated by feedpath Rabbit

» 続きを読む

hiro


僕はハーレー・ダビッドソンのスピードスターに乗っている。いまバッテリーが上がってしまって動かせないんだけど(泣)車高を低くして、ハンドルを高くし て、マフラーもスラッシュカットしたものに変えている。サンフランシスコスタイル、略してフリスコスタイルと呼ばれる形だ。まだ手を加え始めたばかりなの だけど、要するに、ハーレー乗りとしてはいくつかある王道のいじり方の一つで、少々ワルっぽくみせたいわけだ。ハーレーに乗るということは、そういうこと なんです。独特のサウンドとともに、そういう反社会的なムードを作ることがハーレーのカルチャーであり、それが彼らのブランドイメージなのである。だから 売れる。
ブランドイメージは、デザインやテクノロジーにどれだけのストーリー性を持たせられるかにあると思う。Appleはそこがうまい。日本企業はその辺が曖昧になりがちだろう。

ソニーは昔の輝きを失ってしまった。技術力もデザインを生み出す力もすごいのに、それをうまく扱えていない。ストーリー性がないのだ。
たとえばマツダはロータリーエンジンをもっと大事にすべきだし、スバルはボクサーエンジンをもっとアピールすべきだ。自分たちのコアテクノロジーやクリエ イティビティにこだわって、そこに”選んでもらえるための”ストーリー性を見つけて、独自のブランドイメージを作るべきだと思う。なんでもできますよ、と いうのはなんにもできませんと同じことだ。

Googleは検索エンジンという技術をとことん使いまくり、すべてのサービスをその基盤の上においている。AppleはMac OS Xを軸に、さまざまなプラットフォームに広がり始めている。
そして、彼らと組む日本のキャリアは、彼らのクールさの恩恵を受けるだろう。しかし、それはほんのしばらくの間であり、やがては自分自身がそのクールさの意味を捕まえ、同時にそれを身につけなければ、軒先貸して母屋をとられることになるだろう。

日本のIT業界の関係者にとって今はすべからくチャンスであり、同時にピンチの時期を迎えているのである。


  generated by feedpath Rabbit
hiro

僕はいま、3台のケータイを持っている。
docomo :  赤のMOTORAZR(702iS)
au : 銀のINFOBAR2
softbank : 黒のX01HT

いまメインに使っているのはINFOBAR。モバイルSuicaやEdyなどの電子マネーが僕の今の生活環境にはとても便利だからだ。この昨日は現在の日 本でしか通じない特殊な環境の一つ(僕がいうガラパゴス的進化の一つ)だ。だからiPhoneが日本に上陸したときの参入障壁があるとすれば、入力方法 (ソフトウェアキーボード vs 親指入力)とともに、この電子マネー機能の有無になると感じている。

最近またニュースになっていたドコモとGoogleの提携は、
ドコモ+Google
au + Google
softbank + Yahoo!
という三者の微妙な関係をこしらえることになった。auはやっと仲良くなった彼女を横からドコモにさらわれた気分かもしれない。

現在のGoogleには、ケータイの上で使うユーティリティがとにかく揃っていて、検索、メール、地図、動画視聴(YouTube)などなど、今後の展開 がイメージしやすい。一つ一つのツールがGoogleブランドにうまくまとまりつつも、分散して区別されているところがまたいいのである。ワタシと(ボク と)つきあうとこんな特典がありますよ、ときっちり主張している。

Appleもおそらくはドコモを選ぶだろう。当然Googleとドコモの提携の恩恵はフルに受けることになる。アメリカではiPhoneのメールは Yhaooメールだが、日本ではGmailになるだろう。そのときは、僕はMOTORAZR→iPhoneに変え、X01HTは解約すると思う。 INFOBARは電子マネー利用のため手元におき続ける。

ふと思うのだが、GoogleとAppleに共通するうまさは、個々のサービスに上手にキャラクターを与えながらも同一のブランド(G or A)を与えることに成功していることだと思う。

どちらの企業も、強烈な個性、革新的なテクノロジーを持っている、そして持っていることを上手に誇示している。丸くない。尖っている。その尖り方と言うか エッジの利いたところが、なんだか世代に関係なく不良少年でいたい、悪っぽくふるまいたい、そういう感じに引かれる、という気分(つまり、クールでいた い、という気分)にダイレクトにヒットする。

ついつい日本の企業は、オトナになりたがるんだけど、世界で戦っているベンチャー群はもっとやんちゃだし、摩擦や蹉跌を恐れずに不敵な感じを保ち続けている。マイクロソフトでさえそうだと思う。ただ、マイクロソフトは、そのみせ方がへたくそになってしまった。
車の世界でいうと日産はゴーンさんがそういう部分を、GT-RやZに託しているんじゃないかな。

(続く)
  generated by feedpath Rabbit
hiro

« 2008年1月25日

2008年1月26日の投稿

2008年1月27日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

小川 浩

小川 浩

株式会社リボルバー ファウンダー兼CEO。ソーシャルプランナーユニット「オガワカズヒロ」のクリエイティブディレクター。著書に「Web2.0Book」「仕事で使える!Facebook超入門」「ソーシャルメディアマーケティング」「アップルvsグーグル」など。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
speedfeed
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ