Speed Feed:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) Speed Feed

モバイルシフトとソーシャル化によって変化するネットの世界を、読者と一緒に探検するBlogです。

« 2007年12月30日

2008年1月2日の投稿

2008年1月4日 »

あけましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願いします。


さて。

2008年から2010年は、Web2.0の衝撃が、いよいよ具体的に一般家庭を含む、実社会にまで届く、ジェットコースターのような3年間になるだろう、と思う。

そこで、ネット業界(とその影響を強く受けるレイヤーのリアルビジネス)に、2008年に何が起こるのか、去年を振り返りながら考えてみたい。

Web2.0という言葉が一般化したのは2006年。しかし、2007年になって、よりいっそうWeb上の変化が大きく顕現化したように思う。僕たちが『Web2.0BOOK 』に書いたのは、Webが生まれてから2005年末までの激しいインターネット業界の変遷の歴史だったが、2006年から2007年の2年の変化は、さらに大きく過激な進化を示したのではないか。

ざっとみるだけでも

・iPhone、Androidが示したPC WebとケータイWebのリミックス
・セカンドライフに触発されたベンチャー群による、メタバースの復活
・Google OpenSocial vs Facebook vs MySpaceのSNS戦争勃発
・新聞業界に起きた、Paper or Net ? そして有料か無料か、の究極の選択
・AmazonのSimpleDB、Facebook Platform、OpenSocialなどにみられる分散型、オープン型のWebサービス&APIの公開加速

・Widget、Gadget、ブログパーツ(原則みんな同じだけど)の大流行

・創業と同時に国際化できるサービスが頭角

・エコIT、グリーンITへの投資活発化

などなど。


思うに、分散型、細小化、多様化、国際化はおおまかにいって同じ意味で、結局のところ クラウド・コンピューティングによるアプリ&サービス開発がこれからのネット業界の最大のトレンドになる。(グリーンITは、そのクラウド・コンピュー ティングの省電力化を意味することになろう)

そして、その上で展開される各種サービス自体が、一つのアプリの顔を維持することよりも、ありとあらゆる媒体、機器に対して分散化したコンテンツを配給できるようになるしかないのではないか。


Web2.0のキーワードの一つに、Webこそプラットフォーム、という言葉があるが、それが単なるレトリックではなく、テクノロジーとして正確な意味を持ち始めていることは、非常にエキサイティングな出来事だ。
WebOSとは、つい2006年には、デスクトップ上にOSを再現する、AjaxかFLASHによるブラウザ上の疑似OSサービスのことであった。ところ が、2008年1月現在では、Webそのものを使って、Web上のさまざまなライブラリなどを使ってアプリケーションを開発することやその実行環境を支え る分散型の大規模コンピュータネットワークのことを指しはじめている。

前者はWebデスクトップといいなおすべきかもしれない。そして、後者をWebOSと呼ぶとき、その実行環境のことをさらに最近ではクラウド(雲) と表現するようになっているわけだ。その意味では、現在の定義のWebOSは、イコールクラウド・コンピューティングともいえるかもしれない。このよう に、定義の変遷はどんどん早いテンポで行なわれている、のである。


さて、僕自身は上述のような早い変化の中にあって、あたかもサーファーが次の波の動きを読んで、どんなふうに乗っていこうかを考えているような状態だ。どんなサービスを市場に投入するか、それを考えるために今、時代を読もうと必死に頭を使っている。

というわけで、自分たちのスタンスを書いておくと:

・僕たちはモディファイというベンチャーをスタートする。

・モディファイはMODIPHIと名づけたテクノロジーをマネタイズする。

・MODIPHIとは、Webサービスの固まりであり、さまざまな形式のコンテンツの入力を受けてRSSとJSON Pで出力する一種の分散型のデータベースだ。

・このデータベースを使ったサービスを開発し、提供する事業を行う。
・iPhoneおよびAndroid 環境にフィットすること、および英語でのサービス提供を必須条件とする。

テクノロジー自体は時代の動きに沿っていると思うので、あとはサービス自体の最適化を考えていかないとならない、考える。

特に、モバイルへの取り組みは、現在のmodiphi.comのモバイル化(もうやっているけど)というようなものではなく、過去を切り離した新しいサービス開発を行なわないとならないと思っている。



MODIPHI as DB


というわけで、激動の3年間がいよいよ始まる。恐ろしくもあり、楽しみでもある。
  generated by feedpath Rabbit
hiro

« 2007年12月30日

2008年1月2日の投稿

2008年1月4日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

小川 浩

小川 浩

株式会社リボルバー ファウンダー兼CEO。ソーシャルプランナーユニット「オガワカズヒロ」のクリエイティブディレクター。著書に「Web2.0Book」「仕事で使える!Facebook超入門」「ソーシャルメディアマーケティング」「アップルvsグーグル」など。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
speedfeed
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ