THE SHOW MUST GO ON:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) THE SHOW MUST GO ON

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

« 2009年4月2日

2009年4月3日の投稿

2009年4月6日 »

情けない話ですがここ10年位毎年のようにこの季節にぎっくり腰に見舞われます。だったら気をつけろよと言われてしまうと身も蓋もないですが、これでも一応気をつけているんですよ!という言い訳も役に立ちません。またやっちゃいました。ぎっくり腰。

 

今年は油断した訳ではなかったんですけどね

過去に明らかに自損事故と言える状態でぎっくり腰になったこともあります。不用意に捨てにゆく新聞の束を持ち上げた時とか、重い荷物を片方の肩にかけたまま無理な姿勢をしたとか。これはある意味諦めがつきます。でも、今年、そして記憶の限り昨年は違いました。ちょうどこの3月から4月にかけての時期、ある日なんとなく腰が重くなってきたりします。やばいなと思いつつなんとなく無理を重ねるある日、微妙な痺れが背中の下のほうに来ます。あ、ますますやばいなと思っていた一昨日の夜、すでに腰が重くてしびれて寝付けなくなります。結局いつもより早く起き上がろうとした昨日の朝、起き上がる瞬間に腰に電気が走ります。

あっ!

もう間に合いません。でもどうしても休めない会議があったので無理やり出社。コルセットと鎮痛剤で何とかごまかしますが、夜になってどうしようもなくなってきました。そして今朝もどうしても外せないある仕事の立会があって無理やり出かけたのですが・・・ それが終わったところでギブアップ。家に戻って静養することにしました。理由はいろいろとあるんだとは思いますが、結果的にある朝いきなり来るっていう感じが多い気がします。私の、特にこの季節のぎっくり腰の場合。

 

とりあえず歳だから、と言われるとその通りですが

ちなみに腰の椎間板ヘルニアを2発やったことがあるので、痛みの違いで状況はわかります。でも嫌なのが、痛みの先の結果をある程度わかっているので、腰や足にいや~な痛みや痺れが出てくると、やっぱりドキドキします。

歳なんだから無理するなよと言われても、まだ40代だぞ!と言い返しますが、今の状況ではどうしようもない。コルセットまいて鎮痛剤を飲んでおとなしくする。いろんな治療の方法があるのは知ってますし、自分自身でもいろんな方法を試したことがあります。でも、とりあえず今は基本的におとなしくしているのが一番ということで、数日間はおとなしくしていようかと思っています。そんな時こそ山のように溜まったいろんな物品のカタログの山の整理をですね・・・と、重いものを持つと、さらに悪化しそうです。

はぁ・・・

bibendum_iwa

« 2009年4月2日

2009年4月3日の投稿

2009年4月6日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

岩永慎一

岩永慎一

外資IT、日本のIT系を経由して現在通信事業者に勤務。営業やSE、更にはコミュニケーション系を中心にありとあらゆるマーケティング関連の仕事を経験してきたが、現在は通信業界の特殊部隊として常に完全装備で課題に取り組む。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
showbiz
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ