「業務告知」カテゴリーの投稿

11月初めからブログを本格的に再スタートして、毎日更新しながら、スマートグリッドやスマートシティの話題をお届けしてきました。実際そこそこの時間をかけて毎日お届けしております。この間は、自分にとっては、...

満員御礼。4/21 11時現在、定員に達しました。ご支援ありがとうございます! サプライズトーク - いとうまい子さん&後藤たくひろさん  -いとうまい子さんにご出演いただけることになりました。いとう...

先日の投稿でも少し触れましたが、ピーポーズのサイト内容を刷新しました。 コンテンツが少しできあがってきましたので、簡単にご説明します。(なお、従来から提供してきた[pepoz]ライブショウ、[メルPE...

[pepoz]の業務告知を転載します。よろしくご応募のほどを、お願いします。 =================================== バディとは、[pepoz]のキャストのうち、事務局...

はてなにシリアルイノベーションはてなをミラーとして置こうと思って奮闘しましたが、はてなの投稿管理の構造が、弊ブログを動かしているTypepadと根本的に異なるものであることが初めてわかり、うまくないと...

弊ブログの表示が重くなっているのは、やたらと長い投稿を出したりしているからです。なんちて。 当面、ここと同じ内容の投稿を「シリアルイノベーションはてな」にもアップします。 今朝はセットアップだけで終了...

弊社サイトに業務略歴をアップしました。しかし、サイトの細部のお化粧はまだまだ。...

えー、色々押せ押せになって参りましたので、5/17ぐらいまで投稿はお休みいたします。 なにとぞ、よろしくお願いします。 #任天堂Wiiのコントローラがすごそうですね。...

業務連絡で失礼いたします。基本的には英日翻訳でありつつ、求められる日本語テキストの品質が、ある場合は商業誌の記事の品質、別な場合には消費財広告のコピーの品質であるという案件が定常的に発生しています。分...

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 ドメイン更新の手違いで現在消失してしまっている弊社のウェブサーバーを復活させようと思い、昨年のクリスマス三連休のあたりから、色々作業...

先日お知らせしたグリッドコンピューティングの無料Webcastセミナーですが、パワポのみWebcastで配信され、音声はこちらから電話をかけてテレコンに参加する方式だと判明しました。米国内からはtol...

男なら立ち食いそばだ。ということで、19時ぐらいになるとどうしても食べたくなりますねぇ。さっと出てさっと帰ってこれるところがいいです。これから仕事をやるぞというテンションが途切れないのがいい。地下鉄赤...

ごあいさつ 2005/08/31
こちらでは初めまして。今泉大輔です。いやー久々にウェブで書くとなると腕が鳴るなぁー。 95年頃から97年頃にかけて、美輪山サスケという名前で当時のいわゆるウェブ日記をやっていた時代がありまして、その頃...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

今泉 大輔

今泉 大輔

株式会社インフラコモンズ代表取締役。
国内の太陽光、木質バイオ、石炭火力の発電案件。海外の天然ガスに関係した案件の上流部分のアレンジメントを行っている。その他、リサーチ分野として、スマートグリッド、代替的な都市交通、エネルギーの輸出入。電力関連の近著も。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
serial
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ