« 2011年9月27日

2011年9月28日の投稿

2011年9月30日 »

青木理音氏のブログ(経済学101)の中でIT関連の経済ねたを加筆修正したものを書籍化しています。私は経済よりのブログや本を読まないため(それはいいことではないのですが)、経済学101は知りませんでした。じゃ、それで面白くないかと言えば違います。面白いのです。

本書では海外の記事(日本の記事もある)を引用し、記事の紹介と著者の意見を添えられています。非常に分かりやすい言葉でつづられているため、経済学の講義みたいに退屈はことは一切ありません。面白かったねたをいくつか書いてみます。

企業を立ち上げるということで、ビジネスを成功させるために必要なのは持続力であって、実行力とアイデアだけでは勝負するような単純な頭の良さではないとあります。このことは成功の本質なのでしょう。Appleを創業&復活させたジョブズ氏の生き様がその典型例でしょう。

情報に関して生のデータや情報だけで役に立たず、解析して情報を取捨選択しないといけないとありますが、キューレーションが流行っているのはそのとおりでしょう。ブログやマイクロブログの登場で情報は爆発的に増えましたが、ノイズも一緒に増えてしまいました。検索が今のところある程度機能していますが、整理されたデータでなければ誰でも理解ができるかと言われるとそうではありません。このあたりはそろそろ情報の取り扱いも含めていろいろ展開が必要な気がします(キューレーションはあまりにも人の手が入りすぎている)。

ちょっと面白いのは経済ねたとは離れている"どうやって毎日ブログを更新するか"に関して、著者の思いが書かれています。目的意識の有無によって更新頻度と面白さがでてくると指摘しています。

私が書いているブログは、実はそれほど目的があるわけではありません。毎日更新もしていません(更新頻度の目標は3.5entry/week)。なのであまり面白くないのかも知れませんが、エントリを埋めるためだけのエントリだけはしないでおこうと思っています。なぜなら、そんなエントリ書いていても面白くないですし、読み返しても面白くもないですからね。

Netflixのスーパースター主義に関して、組織の構築ルールでルールを増やすのではなく、より優秀な人材を集めることで混沌を避けるやり方に関しては面白いですね。組織とはそういったものなのでしょう。例えば、ローマが王制->共和制->帝政と移行したところに成功する組織学的なことがあるのかも知れません。

また同エントリにレイオフに関して、アングロサクソン系は業績の低い人、ゲルマン系は転職が可能であろう比較的業績が高い人や若い人、ラテン系では年金などの受給が可能な人を切る傾向にあるようです。文化や社会(転職市場)でここまで思想が違うものかちょっと驚きました。日本がいいことなのか分かりませんが、世界的にはいろいろなルールがあるのだと教えられました。

面白い経済ねたが多く紹介されています。あまり経済ねたを読んだことがないため、ほとんど知らないことばかりだったため面白かったです。そう言った意味では技術者でも視野を広げるためにも読むべき本だと思います。

レーベルとしてインプレス選書は本書で2冊目のようです。1冊目は、"エンジニアとしての生き方"です。両方ともブログを書籍化しています。インプレス選書はまだ歴史が浅いため今後どのような書籍がでてくるか分かりませんが、今出ている2冊は十分に面白かったです。私はあまりレーベル買いはしたことが無いのですが、インプレス選書はレーベル買いしてもいいかなと思ったりしています。

櫻吉 清(さくらきち きよし)

« 2011年9月27日

2011年9月28日の投稿

2011年9月30日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

櫻吉 清

櫻吉 清

IT業界ウオッチを趣味としている。知的好奇心の趣くままに何でもチャレンジして、とりあえず壁にぶつかってみる。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
kichi
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ