| « 2007年1月10日 | 2007年1月11日の投稿 |
2007年1月12日 » |
欧州連合(EU)が、「Pharos」という検索エンジンプロジェクトに850万ユーロ(約12億7500万円)を投資するようだ。
欧州の検索エンジンプロジェクトというと、フランスとドイツのプロジェクト「Quaero」があるが、昨年末、ドイツ政府はQuaeroから手を引き、自国のプロジェクト「Theseus」を支持する意向を発表したことが報じられている。Quaeroは2005年に発表されたマルチメディア検索エンジンプロジェクト。フランスとドイツのプロジェクトといわれていたが、Thomsonをはじめ、France Telecom、フランスの国立研究所INRIAなどフランスの企業や団体が中心となって進んでいるようだ。なお、ドイツ政府はQuaeroから手を引く理由として、技術的に方向性が異なるとしている。Theseusはセマンティック検索技術の研究開発プロジェクトとなる。
今回EUの予算を獲得したPharosは、ノルウェイのFast Search&Transferのプロジェクトで、視聴覚(オーディオビジュアル)の検索エンジンを開発する。現在、9カ国から13のパートナーが参加しているという。方向性としてはQuaeroと重なりそうな気がするが、となると、Quaeroは今後どうなるのだろうか。
| « 2007年1月10日 | 2007年1月11日の投稿 |
2007年1月12日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命