オルタナティブ・ブログ > ビジネスライターという仕事 >

ITに強いビジネスライターとして、企業システムの開発・運用に関する記事や、ITベンダーの導入事例・顧客向けコラム等を多数書いてきた筆者が、仕事を通じて得た知見をシェアいたします。

生成AIの要約に関する私見

»

「生成AIライティング評論家」(今日から!)の森川ミユキです。

生成AIの要約は便利で、私も長い文章をざっくり理解したいときには、よく利用します。

とはいえ、プロのライターや記者など文章でお金をもらっている人が、生成AIの要約をそのまま載せるのはいかがなものかと思います(そんな人はいないと思うのですが)。

先日、東京大学でサム・アルトマンとケビン・ワイルを招いた質疑応答セッションがありました。その「まとめ」がXに投稿されていたのですが、7,800文字ぐらいのけっこう長いまとめでしたので、ChatGPTに要約してもらったのですね。

ところが何だか物足りない。そこでCopilot(MS365 Personal)、Gemini(無料版)、Cloude(無料版)にも要約してもらったのです。

その要約を比較して見たのですが、全部物足りない感じでして、このまま張り付けるのはさすがにプロとしてはあり得ないという結論になりました。

詳しくは、こちらにまとめております。興味のある方は、ぜひお読みください!

見出し画像


見出し画像
▲実績豊富なライターをお探しの方、一度ご覧ください!
お問い合わせはこちら
オフィシャルサイトはこちら

マガジンのカバー画像

マガジンのカバー画像
▲noteのマガジンです。スキやコメントをいただけるとうれしいです!

Comment(0)