オルタナティブ・ブログ > 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 >

スマートデバイス導入プロ集団のイシン社長です。仕事に関係ない話題も多いです。

通勤ルートの無断変更にはリスクがあるって知ってる?

»

 なんだかすごく基本的な話ではありますが、自転車通勤が増えていることでちょっと感じたことです。僕自身も、気が向けば自転車で出勤しますし、徒歩で出勤する場合もあります。ただ、これは僕が経営者なのでリスクはもともと自分で背負っているわけで、同じことを会社員の方がやった場合には、自分でリスクを背負わないといけない、ってご存じない方がいらっしゃると聞きました。

 入社以降、引っ越しをしていない人はほとんど忘れているかも知れませんが、通勤交通費の申請を出したと思います。通常、会社ではこれを「正」の通勤ルートとして認識していますし、申請書を保管しています。これに対して、通勤交通費を支払うわけです。
 一方で、万が一通勤途中に事故に遭った場合は、労働災害保険、一般的に「労災」と縮めて呼ばれているのですが、それを申請してお金を支払うことになります。例えば通勤ルートで交通事故に遭った、あるいは駅で何らかの事故に遭った場合は、この補償対象になるわけですね。

 ところが、社員が勝手に通勤手段を自転車にしていた場合、当然会社に申請したものとルートが変わるわけです。これは補償外なんですよね。労災補償範囲は、業務時間中だけではありません。「通勤途上災害」と言って、通勤時間も含みます。なので、出社時のほとんどは対象範囲なんですよね。帰りは寄り道をしたり、友達と食事をするなど、通常の通勤ルート外を通って帰宅する方も多いでしょうが、多くの方は出勤時のルートはさほど変わることがないと思います。ですが、自転車通勤、あるいは別ルートを通って出勤すると、それはもう通勤途上災害の対象外になるわけですよね。そして、これを認定して補償金を支払うのは労働基準監督署であって、会社ではないwけです。だからウソは通らないですし、会社も社員をかばってウソをつくわけにはいかないんですよね。

 もちろん、あるときは電車、あるときは自転車というのを、前もって決めておき、会社の許可を取っておけば構わないと思います。ただ、その場合は通勤交通費が変わってくる可能性はありますが。定期代で支払うより、日々の往復料金を支払うほうが安い場合がありますからね。

 先日、ある会社の社員の方が、通勤中に信号無視をして、歩行者にぶつかってしまい、会社に連絡があったことで、自転車通勤が発覚したそうです。信号無視は言語道断ですが、特に何も考えず自転車通勤していたようなのですが、そういうことは「申請する」ことで回避できたはずですよね。知らないだけで、いろいろとトラブルが大きくなってしまいます。会社のルールは、いつも確認しておきたいと、僕自身も強く感じた出来事でした。
 
<2011/11/28 14:30追記>
 なにやら勘違いをしている人がいらっしゃったので追記。通勤ルートは、合理性があれば変更可能です。例えば、いつもの路線が台風で大幅に遅れているとか、止まっているとか。こういう場合にルートを前もって報告することは不可能です。わざわざ書かなくても当たり前のことなのですが。
 ここでメインに問題にしているのは、「電車通勤を自転車通勤に【勝手に】変えるケース」ということは、ブログに書いたとおりです。以上です。

Comment(2)