オルタナティブ・ブログ > 点をつなぐ >

触媒のように世の中のいろいろな人やものをつないで変化を起こしていきたいと思っています

ブログから2013年を振り返る その3(9月~12月)

»

ブログから今年の個人的活動を振り返る企画の3回目です。
今回は9月から12月のブログ記事からピックアップします。

9月10日
安全運転の法則
5年ごとの運転免許証の更新に行きました。
アメリカに住んでいたときは、ほとんど毎日運転していましたが、
日本に戻ってからは運転する機会が少なく、
ペーパードライバー状態になってしまっているので
「優良」ドライバーとして更新できました(笑)。

9月25日
一旗会Japanの第100回会合で改めて感じた、継続することの重要性
ぼくは、アメリカ在住若手日本人経営者・起業家と
その予備軍の支援団体としてロサンゼルスで設立された一旗会
東京支部である一旗会Japanの代表を務めていますが、
その一旗会Japanの会合が100回目を迎えました。
ぼくは3代目の代表ですが、
とりあえず100回まで続けてこれたことはよかったです。

10月14日
12日、13日と自分史講座の講師を務めてきました
10月12日に、デジタルメディア研究所の橘川幸夫さんが主催した
「未来フェスin京都」で、自分史をテーマにした講座を開催しました。
橘川さんには、一般社団法人自分史活用推進協議会
名誉顧問にもなっていただいてますが、
今後も「未来フェス」を開催したり、本を出版したり、
いろいろ積極的に活動をしていくようで、
協議会として協力していこうと思っています。
1月21日に新刊「森を見る力」を晶文社から出版され、
2月6日に開催する出版記念パーティーの参加者を
クラウドファンディングで募集しています。
「森を見る力」(橘川幸夫・晶文社)出版記念会&未来フェスCFスタートアップ・パーティ | 未来フェスCF

10月21日
「蒲田映画祭」で久しぶりに杉葉子さんにお会いしました
ロサンゼルスに住んでいたときに、
映画「青い山脈」の主演女優として有名な杉葉子さんと知り合って、
いろいろとお世話になっていたのですが、
杉葉子さんが「蒲田映画祭」にゲストとしていらっしゃっていて、
数年ぶりに再会することができました。
もう80歳を超えてらっしゃるはずですが、
元気に活動されている姿を拝見できてよかったです。

11月28日
「ドラゴンクエスト」の無料配信をゲットしました
以前はRPGが好きで、「ドラクエ」や「FF」をよくやってました。
最近はほどんどやってませんでしたが、
「ドラクエ」のiOS用アプリが無料でダウンロードできるというニュースを見て、
ついダウンロードしてやり始めてしまいました。
現在は「ドラクエ8」をやってます。
「8」をやるのは初めてですが、鳥山明さんの描いたキャラクターが
3Dで動くというのは楽しいですね。
iPad miniだとしょっちゅう落ちるのが困ったものですが。

11月30日
「続けるっていうのも才能」が証明された「薬師丸ひろ子 35周年記念コンサート」
朝ドラ「あまちゃん」の最終週で、
薬師丸ひろ子が演じる鈴鹿ひろ美が歌うシーンを見て、
その後NHKのBSで「薬師丸ひろ子 35周年記念コンサート」も見て、
薬師丸ひろ子の歌のよさを再認識したので、
iTunes Storeでアルバム「歌物語」を購入して、最近よく聴いています。
今年は「あまちゃん」の影響もあって、80年代のアイドルが見直されたのが、
当時青春時代を送り、その後アイドル雑誌の
編集者をしていた者としては面白かったです。

12月5日
「日本元気シニア総研」と「元気シニア倶楽部」のサイトが正式にオープンしました
恵比寿企画パーティの主宰者で、企画書関連の本のベストセラーも出している
富田眞司さんが主催している
シニアビジネスの勉強会に参加していたことがきっかけで、
一般社団法人日本元気シニア総研に理事として加わることになりました。
12月5日に正式オープンした、法人向けの「日本元気シニア総研」
個人向けの「元気シニア倶楽部」の二つのサイトに
ウェブマスター兼編集長的な役割で関わっています。

12月7日
2014年は「自分史」がブームになる!
ジャーナリストの立花隆さんが「自分史の書き方」という本を出版されました。
新聞広告のキャッチコピーに『2014年「自分史」がブームに!』とありましたが、
ぜひこのコピーのように、2014年は「自分史」がブームになるように、
自分史活用推進協議会の仲間と一緒に活動していこうと思います。

このブログから今年を振り返ってみましたが、
毎日ブログを書いていると、自分の日々の活動や考えていたことなどを
簡単に振り返ることができて面白いですね。

ぼくは、自分の会社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」
このブログを自動的に年表にしているので、
タイトルの一覧を簡単に参照できて便利です。
無料で利用できますので、ぜひ使ってみてください。

Comment(0)