オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

職場の活性化に「飲みニケーション」は有効か

»

こんにちは、しごとのみらいの竹内義晴です。

職場のコミュニケーション活性化の話になると、決まって出ることの一つに、「飲みニケーション」があります。「飲みに行けばなんとかなる」......そんな印象があるのかもしれません。

ボクは個人的に酒が好きなので、飲みに行くのは大好きです。だけど、「職場の活性化に飲みニケーションは有効か?」と言われると、Yesとも言えるし、Noとも言えるのが実際なのかな?と思っています。

会話の機会が少ない職場では飲みニケーションは有効でしょう。例えばIT業界だと、プロジェクト単位で客先に常駐するケースがよくあります。すると、自分の会社にも関わらず、ほとんど話したことがない人がいることがありますよね。普段話さないから、飲み会の席で話す。すると、今まで知らなかった相手のことが分かる。そういう効果があると思います。初対面同士の合コンで「アルコールがあったほうが盛り上がるよね」って感じに近いかも。

あと、普段から会話がある、雰囲気のいい職場なら、アルコールは楽しさを倍増させてくれると思います。職場に限らず、仲のいい仲間と飲む酒は単純に楽しいですからね。

問題は、普段雰囲気の悪い職場です。飲みに行っても、あまり変わらないんじゃないかなぁ。アルコールって、いい意味でも悪い意味でも「素」が出るじゃないですか。元々の関係が悪いと、それが倍増するだけのような気がします。大人だから、大きな声では言わないけれど。

いや、酒の力を借りて大きな声で言うヤツもいるか。でも、それだとますます関係が悪くなってしまいますよね。

まとめると......

  • 職場の中で、普段あまり会話が多くない場合は酒があると便利
  • 好きな人と飲む酒は楽しい。好きじゃない人と飲む酒は楽しくない。

なんとなく、当たり前な感じがしなくもありませんが、こういうものじゃないですかね?

ということは、「飲みニケーション」の前に、普段の職場の雰囲気をよくすることが大切なのかもしれません。「卵が先か、にわとりが先か」という感じもしなくもありませんが、少なくとも、「飲みニケーションをすれば活性化する」というものでもないのでしょう。無理に飲みニケーションをしなくても、楽しい職場なら自然と出てくるんじゃないかなぁ。「たまにはみんなで飲みに行きましょうよ」って声が。

ちなみに......ボクは酒が(大)好きですが誘うのは苦手なので、誘ってもらえるとうれしいです(笑)。あと、「イッキ」は勘弁してください(今でもたまにあるんです)。自分のペースで飲みたいので。

Comment(0)