カネや権力で動かせないのなら、どうやって人を動かす?―「周りを巻き込む」のが上手な人の特徴
こんにちは、竹内義晴です。
先週末から、地域の秋祭りやスポーツイベントが続きました。
小さい集落の、小さいイベントです。
スポーツイベントでは1.5キロ走りました。今日はめでたく筋肉痛です(笑)。
毎晩宴が続いたので、カロリー消費にはちょうど良かったかな。
さて……
地域の行事やイベントは、住民の手で行われるので
組織は非営利で、無報酬(ボランティア)です。
今日は、ボランティア活動の中で垣間見えた
人を動かすのが上手な人と、下手な人の差についてのお話です。
周りを巻き込むのが上手い人
私の知人に、周りを巻き込むのがとても上手な人がいます。
役回りで引き受けている側面もあるにも関わらず
「この人のためなら協力しよう」という気持ちになります。
その方の特徴を列挙すると……
・一人の「人」として信頼できる
・自分の考えを持っていて、それを伝えられる
・ユーモアがある
・褒め上手
・ねぎらいを言える
・「みんなでやろう」という雰囲気がある
・さりげなくお願いし、周りを動かす
人のことを思って行動していて
「どうせやるなら、みんなで楽しく」という雰囲気を持っています。
周りを巻き込むのが下手な人
一方、人を動かすのが下手な人もいます。
その特徴を列挙すると……
・自己中心的(いわゆる、「オレが、オレが」タイプ)
・上から目線
たとえば、このような言葉が出てきます
「そんなこともできないの?」
「このぐらいなこと、言わなくてもやってよ」
・批判的
・人を脅して動かそうとする
たとえば、このような言葉が出てきます
「昔からみんなやってきたことだ」
「次の人もやらなければならない」
・自分がその役回りをやっていた勇姿を自慢する
高圧的で、力で無理やり動かそうとするので、嫌~な雰囲気が漂います。
実際、私も「もう、この人のためには協力したくない」というシーンに出くわしました。
最後は「人柄」と「コミュニケーション力」
企業なら権力も使えるし、カネの力も使えます。
人を動かすときに、権力やカネの力は、強いです。
非営利活動では、企業と違い、権力とカネの力を使うことができません。
変に権力を使えば、誰も協力してくれませんし
そもそも、利益が目的ではないので、カネの力を使えません。
「周りを巻き込むのが上手な人の特徴」を言い換えれば
「人柄」と「コミュニケーション力」。
非営利・営利に関係なく
最後は、ここにたどり着くのではないかと思います。
もし、企業の中で、今回ご紹介した
「周りを巻き込むのが上手な人の特徴」を加えることができたら
どのような会社になるでしょうか。きっと楽しい会社になるはずです。
地域でイベントがあった夜は、決まって宴会があるのですが
最近は、日中に加えて、夜も盛り上がりをみせていて、楽しいです。
せっかく何かをするのなら、楽しいほうがいいですもんね。
数日間、地域のイベントに参加して、そんなことを感じたのでした。