オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

「オーケストラ指揮法」―職場の悪い雰囲気と人間関係に悩むリーダー・経営者にオススメの本

»

オルタナブロガーの永井千佳さんのブログをよく拝見しています。

ビジネスと音楽、あまり関係のないように見えますが
指揮者とオーケストラのメンバーの関係性は
職場のリーダーとメンバーの関係性ととてもよく似ているので
永井さんのブログを拝見しながら、おもしろいな~と思っています。

私がコミュニケーションのトレーニングや講義をしているとき、

「職場の人間関係をよくしたいのですが、
 コミュニケーションに関する本で、何かオススメの本はありませんか?」

とよく聞かれます。
そのとき、紹介する本の1つに、高木義之さんの「オーケストラ指揮法」があります。

「オーケストラの指揮法ですか?」

と、ほとんどの方が不思議そうな顔をされるのですが、次にお会いしたとき、

「なぜ、あの本をご紹介いただいたのかわかりました。」

と言われます。

こちらが、ボクが読んだことがある本。

地球大予測〈2〉オーケストラ指揮法

なお、現在は新版も出ているようです。

新版 オーケストラ指揮法 すべての心をひとつにするために

この本は、タイトルの通り、
オーケストラの指揮者に必要な資質について書かれた内容ですが
私がこの本を読んだ感想は
オーケストラのメンバーへの、指揮者の接し方は
職場のメンバーへの、リーダーの接し方と全く同じ……ということでした。

この本の前奏(いわゆる、前書きです)には、このように書かれています。

「決して命令や理論、権力やお金では本気で動きません。命令に従ったように見えてもそれは形だけで、決して本気で動いたわけではありません。そして形だけの演奏は決して人の心を打ちません。」

これ、職場でも同じことが言えると思いませんか?
けれども、多くのリーダーは、命令や理論、権力やお金で動かそうとします。

第一楽章の最後に書かれている言葉を引用します。

「あなたはプロのオーケストラの指揮者と同じなのです。子供にとっての親、従業員にとっての経営者など、いいえ、それに限らず、すべての人はたくさんの人に囲まれて生きています。あなたはたくさんの人と共に生きています。たくさんの人に囲まれて生きているのです。あなたの一つの言葉が、あなたの一つの行動が周りに影響を与えているのです。」

メンバーを一つにまとめる具体的な方法が満載です。
指揮者の音楽テクニックが書かれた本ではないので
音楽が苦手でも安心して読むことができますよ。

職場の雰囲気が悪くて悩んでいるみなさん、ぜひ、読んでみてください。

Comment(2)