オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

新しい年度に、新しい会社・職場・役職・同僚・スタッフに関わるあなたに―コミュニケーションで悩んでいませんか?

»

おめでとうございます!

新しい年度ですね!
春というだけで、なんだかワクワクしてきますよね。

新しい会社、新しい職場、新しい環境の中で
新年度をスタートされる方もたくさんいらっしゃるでしょう。

もし、あなたが新しい部下やスタッフを抱える立場だったとしたらどうでしょうか。
近い将来、「○○さんの職場で働くことができて本当に良かった!」
と周囲から聞こえてきたら、きっと、働くことへの意欲と喜びを感じられることでしょう。

一方、新しい環境に身をおくことは、さまざまな不安を抱きます。特に

  • 新しい職場で働く方
  • 新しい役職がついた方
  • 職場が変わり、新しい部下を持った方

でしたら

  • 「同僚といい関係が築けるだろうか」
  • 「新しい役職で、新たな関係性を上手に築けるだろうか」
  • 「部下の才能を最大限に生かすことができるだろうか」

などのような不安を抱かれていませんか?
よほど経験をされたことでなければ、不安に思われるのも当然です。

このような不安をお抱えのあなたが、もっともご関心がおありなのは
「どんなコミュニケーションをとれば、周囲といい関係が築けるのか?」
ということではないでしょうか。

ましてや、世代が変われば、なかなか自分の価値観を受け入れてもらえません。

  • 「どんな風に言葉をかけたら、やる気を出してくれるのか」
  • 「どんなコミュニケーションをはかったら、いい関係性を作れるのか」

というような悩みも抱えているでしょう。

このような悩みを抱えているあなたに
「職場がツライ」を変える会話のチカラ』という本をご紹介したいと思います。

この本の内容を一言でお伝えすれば
「周囲とストレスのない関係をつくり、働きやすい職場をつくる会話の方法」

が書かれています。

目次の一例をご紹介しますと・・・

  • なぜ職場に「ホウレンソウ」がないのだろう
  • 協力的ではない人を巻き込むには
  • やる気は「出す」ものではなく「出る」もの
  • 「褒めれば育つ」は本当か
  • みんなが自分で考えるようになる簡単な仕掛け
  • 気付きと行動を生む「問いかけ」4つのステップ
  • 心の限界点を越えてしまう前に
  • 自分の心をケアする3つのステップ

などです。

このような本をご案内すると、あなたはこう思われるかもしれません。

「マニュアルどおりに会話をしたって、いい関係がすぐに作れるとは限らないでしょう?」

あなたがすでにご存知のとおり、「○○のときは、○○という」というような
マニュアル本のように話しても、人間関係がすぐによくはなりません。
なぜなら、とても当たり前の話ですが、人はそれぞれ違うからです。
また、実際のコミュニケーションでは、覚えた言葉をとっさに思い出すことができないのですよね。
そういう意味では、会話のマニュアル本は、あまり役に立たないのです。

この本は、「○○のときは、○○という」というマニュアル的な内容よりも
「どこに意識を向けて話したらよいか」に焦点を当てています。

また、単なるマニュアルではなく、会話のプロセスとして理解していただけるように
著者の体験がたくさん入っています。

本をよく読まれている方は、このように思われている方もいらっしゃるかもしれません。

「会話本といえば、Iメッセージとか、YOUメッセージとか、そういうやつでしょう?」

ネーミングや横文字の専門用語も大切なのですが、もっとも大切なのは
「分かりやすいこと」「職場ですぐに使えること」ですよね。
この本は、横文字や専門用語は使わず、誰にでも分かる言葉で書かれています。

さらに、コミュニケーションの本には、リーダーの精神論的な本もあります。
精神論は確かに大切なのですが、精神論だけではうまくいかないのも、あなたはご存知のはず。
この本は、精神論ではなく、「いかに現場で実践できるか」を中心に書かれています。

すでにお話しましたように、この本は誰もが読みやすいように
専門用語がほとんどなく、読みやすいように実例をたくさんいれましたが
その裏側にあるのは、コーチングやカウンセリング
実践的なコミュニケーション心理学として知られるNLP(神経言語プログラミング)
の内容に基づいています。単なる理論の本でもなく、単なる体験談でもありませんので
きっとお役に立てるのではないかと思います。

すでにコーチングやNLPの知識がある方には
実践例としてお読みいただいても面白いかもしれません

では、最後に、この本をお読みになった方のご感想をご紹介します。

「リーダー」とまで言わなくても、 部下や後輩と仕事をされるときに、どのようにその人たちに接すればいいのか。
それは、その人たちを以下に動かすか、というものではなく、
いかに自分を上手に表現するか
いかに自分らしくあるか
ということを考えさせられる方法が多く書かれている感じがします。

部下を持ったなら必ず読むべき書籍

実際の会話が多彩に盛り込まれていてとてもわかりやすく 職場でよりよい関係をつくりたい相手との関わりについて具体的なヒントが得られます。

実際の体験談が豊富で非常に共感でき自分が職場で話していることをイメージしながら読み進めることができました。

難しい言葉がなく、まるで目の前でやさしく話しかけられているような感じでした。

以前、新刊JPのポッドキャストでもご紹介いただいていますので
ご購入前にお聴きになってみてください。

それでは、新しい環境で仕事をされるあなたが、職場の中でいい関係を作りながら
ご活躍されることを心から祈っています!

このメッセージの最後にある画像をクリックすると、Amazonでご購入いただけます。

追伸:

どのような関わりでも言えることですが
最初の関係作りは、5年、10年先の仕事にまで大きな影響を与えます。

「○○さんと一緒に働けて本当に良かった!」と感謝されるのか
それとも、「○○さんとは、もう一緒に働きたくない」と批判されるのか

それは、些細な「会話のチカラ」の差なのかもしれません。

「職場がツライ」を変える会話のチカラ

Comment(0)