オルタナティブ・ブログ > 竹内義晴の、しごとのみらい >

「しごと」をもっと楽しくしたい!

PMBOK、PMP、BABOK・・・マネジメントスキルでコミュニケーションは円滑になるのか?

»

システム開発はプロジェクトを作って行われることも多いもの。成果を求められる現代、「メンバーのやる気がない」「顧客との関係がうまくいっていない」など、プロジェクト運営でお悩みの方もきっと多いことでしょう。私もリーダーになりたてのころ、「どうしたらチームを1つにまとめ、成果を出しながら、メンバーがワクワク楽しく働く職場ができるのか?」が分からずに悩んだことを思い出します。

「そうだ!IT業界にはコミュニケーションのフレームワークがあるじゃないか!」と、PMBOK(Project Management Body of Knowledge)やPMP(Project Management Professional)を勉強しました。「共通のビジョンや明確な目標を持つこと」「役割分担や責任を明確にすること」など、どんな情報を、誰に、どのように伝えるのかを定義し、それがうまく運用できているのかをマネジメントする……「そう、これが正しいコミュニケーションの姿なんだ!この資格を取って、マネジメントスキルが分かれば完璧だ!」――そんなふうに考えていた時代もありました。

今では、そう思っていた当時が懐かしく感じます。

先週の土曜日、PMBOKBABOKに関する講演会に行ってきました。わたしはITコーディネータの資格を持っています。資格を維持するためいには継続的な学習が義務付けられています。そこで、時々知識ポイントを獲得するために講演会や、参加している組織の勉強会などに参加しています。

ところで、PMBOKやPMPといえば、IT業界のプロジェクトマネジメントのフレームワークとして知られています。今回、PMBOKBABOKの講演会を聞いて「IT業界のコミュニケーションの指導は、このままでいいのだろうか?」と、大きな危機感を覚えました。

もちろん、利害関係者を分析したり、どのような情報をやり取りするかなど、コミュニケーションをマネジメントすることはとても大切なことです。ですが、PMBOKやPMPが語られるときに、「何をコミュニケートするのか?」を語られることはあっても、「どのようにコミュニケートするのか?」を語られることはほとんどありません。「信頼関係が大切だ」「積極的傾聴が大切だ」はわかります。では、それを「どのようにするのか?」がわからないのです。そのために、多くの方は数値化したものを管理すること(つまり、マネジメントスキル)ばかりに意識が向き、「人そのもの」に意識を向けることが少なくなってしまうのです。

今まで、プロジェクト運営では、例えば、「目標管理」のような、様々な手段やノウハウが紹介されてきました。ひょっとしたら、私の専門分野であるコーチングもその中の1つなのかもしれませんし、PMBOKも、PMPも、BABOKもそうなのかもしれません。人材育成ツールやノウハウを中心に考えるあまり、本来最も大切であるはずの、「メンバー1人ひとり」を見てこなかったのではないかと思います。実際、わたしの周りにはPMPの資格を持っている方が何人かいます。その多くの方が、自分のチームをうまくまとめることができずに悩んでいます。

「目標管理は効果がない」「コーチングは効果がない」など、ノウハウの効果を疑う声が聞こえています。そして、「目標管理がダメならコーチング、それがだめなら、最近はPMBOKやPMPがいいらしい……」そのように、いろんなノウハウを次々と試すのは、ある意味仕方のないことなのかもしません。でも、「人そのもの」を見ていないので、ノウハウや手法をいくら変えても、結果はさほど変わらないのです。

また、最近のノウハウは分析やタイプわけなど、それを読むと「なるほど」と思える一方で、実際の現場で使おうと思うと、スキルや知識体系が複雑で難しく、とてもじゃないですが覚えられないものがたくさんあります。「うまくコミュニケーションを取るのはこんなに複雑なのか。やっぱり、コミュニケーションって難しいな」となってしまいます。

でも、本来私たちは、目標を他人から管理されなくても、褒められればやる気になるし、認められればうれしくなる。「人の役に立ててうれしいな」と思えば、もっとしてあげたくなるし、うれしくなれば新たなことを始めたくなり、おもしろければチャレンジしたくなる……その上で大切なことは、メンバーや顧客との間で、「伝える」「褒める」「問いかける」「聞く」などのような、もっとシンプルなことのはず。シンプルだからこそ応用もできるし、いろんな場面で生かせるのです。

難しいツールやノウハウもいいのですが、このような、「人としての原点」にもっとフォーカスした、シンプルな人材育成に関われたらいいなと思っています。

追伸:

手前味噌で恐縮ですが、ITmediaエンタープライズで連載しています「ビジネスマンの不死身力」で拙著の連載記事がスタートしました。1回目は職場を変える「会話のチカラ」です。今日、お話させていただいた内容の1つの解決策として、ご参考になれば幸いです。

Comment(7)