オルタナティブ・ブログ > THE SHOW MUST GO ON >

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

自宅の光回線(マンションVDSL)が全断した話 (2/3) Day2 夜明け前から対応着手まで

»

実はONU直下から手前のネットワーク機器周りの保守を割と直近まで数年間担当していた私。いろんな障害に出会ってきましたが、最近遂に自宅のネットワークが落ちる障害に出会いました。結論から言うと、引き込んでいる光回線自体の物理障害。

今回はその2回目。
保守手配から対応される作業員の方の到着までのお話です。

Day2 00:30

NTT東日本のサポート窓口から電話がかかってきました。docomo光の障害受付から物理ネットワークを持っているNTT東日本さんに正しく引き継がれていました。もう面倒くさいので氏素性を明かし、障害の発生時間とローカルでのテスト状況やLEDの状態などを報告し、局側からの遠隔テストのため一旦終話。

20分ほど待つと再度電話がかかってきて「VDSLモデムが見えないですね。光の網側の障害です」ということで確定です。一般的にはもう少し砕けた説明をされると思うのですが、最初に氏素性を明かしているので、仕事の場でNTTさんの窓口と話をしているのと全く同じ感じで簡潔に話が進みます。

ただしここでちょっと問題。

「大変申し訳無いのですが、今のこの時間からの手配だと明後日(電話している夜中の日の更に翌日)の午後の手配になるのですがいかがでしょうか」

いや、ちょっとそれはまずい。自分自身週の半分は在宅勤務なので、テザリングで耐えるにしてもちょっといろいろ語弊があるし、多分マンション全体で影響が出ている。しかも明後日は管理人さんが居ないので、MDF室の鍵を借りられない。

「全断だし、明後日は管理人さんがいないので、明日の午後とかで手配できません?」

実は管理人さんの居る日居ない日というのは通信に限らずマンション設備の緊急保守でのキラーワードになるんですが、意味わからずこれを連呼すると嫌われます。でもここは頑張るしか無い。

「明日の午後手配が可能かどうかちょっとやってみます。結果出次第再度電話しますので、10分から15分くらいお待ちいただけますか?」

待ちます。待ちます。手配ができるまで待ちます。

Day2 01:30

NTT東日本のサポート窓口から再度電話です。

「手配できました!13時から17時の間ということですが、よろしいでしょうか?」
「午後OPENということですね。了解です。ただし朝一番に管理人さんに鍵を借りに行くのですが、確保できない可能性がゼロではないので、確保できたかどうかについて11:00頃に確認の電話をいただくことはできますか?」
「承知しました。」

ということで手配完了。管理人さんが出勤してくるのは朝09:00のちょっと前。本当はこの日はオフィス出勤日の予定だったのですが、上司同僚には予定変更のメールだけ打って朝もう一度連絡することとして、改めて就寝。

Day2 08:30

燃えるゴミを出しに行くと管理人さんが既に出勤していました。状況を話してMDF室の鍵を借ります。上司と同僚にあらためて連絡して、在宅に切り替えることとネットが死んでいる関係でテザリングでPCを繋ぐので一応それだけ頭に入れといてくださいと念押し。

Day2 11:00

NTT東日本のサポート窓口から電話が来ました。

「鍵確保しました」
「承知しました。それでは工事自体は明日の午後...」 え?
「いや、今日の午後OPENで対応という手配になってるはずなんですが」
「え?お待ち下さい・・・(保留)」

まさかそんなねじ込み方してると思っていなかったようです。5分くらい待ったところ・・・

「大変失礼しました。本日午後での手配が完了していることを確認できました。」
「いえいえ、夜中に割と無理に手配をお願いした関係で引き継ぎがうまくいかない事があるのは知ってるので大丈夫ですよ。担当の方の訪問見込み時間がわかったら連絡いただけるように手配をお願いできますか?」

事実窓口と現場で取り違えがあった事例も経験しているのですが、NTT東日本さんでも色々あるのはわかっている物わかりの良い人なので、そこは穏便に収めます。


さて、あとは工事担当の方から到着見込み時間の連絡が来るのを待つだけです。午後Openなのですが、前の現場があるのかどうか。現場があるならそちらが何時に上がるのか。割と緊急手配なのはわかっているので無理は言いません。大人しく待ちます。

---

自宅の光回線(マンションVDSL)が全断した話 (1/3) Day1 障害発覚

自宅の光回線(マンションVDSL)が全断した話 (2/3) Day2 夜明け前から対応着手まで

自宅の光回線(マンションVDSL)が全断した話 (3/3) Day2の復旧するまで

Comment(0)