オルタナティブ・ブログ > イメージ AndAlso ロジック >

ヴィジュアル、サウンド、テキスト、コードの間を彷徨いながら、感じたこと考えたことを綴ります。

Copilot使用、AIイラスト。ギターのギグケース(ソフトキャリー)と、バッグをデザインしてみました。 ~ 絵と詩と音楽 (n) ~

»

Microsoft Copilot(Image Creator from Designer)を使って、イラストを描いています。

ギターのギグケースと、バッグをデザインしてみました。バンドの機材車に積載して、ライブ会場へ搬入するケースを想定しています。

まずは、ストラトキャスターを演奏するギタリストのためのバッグ。楽譜やピックケースやスマホ、ステージ衣装を入れることができる、ミニトランクです。

bag1.png

もうひとつ、ミニトランク。ピックアップの部分は単なるデザインで、バックルではありません。

bag2.png

ほぼ同じ柄の、ギター用のソフトケース、背面です。

bag3.png

実は、上2点は、作図の失敗例です。見ての通り、バッグの表面にギターやパーツが配置されています。筆者が指定したわけではありません。1枚目の絵は全面を花柄にするつもりでしたし、2番目の絵も指板をデザインするつもりはありませんでした。意図していなかった、余分な要素。それを、デザインの一部とみなして、掲載してみました。ミスとして処理するか、Copilotからの逆提案だと受け止めるか----そこはヒトの側の判断次第です。

このようなデザインになった理由は、プロンプトの解釈にあります。表現を変えて試してみました。ハードケースの形状を表す「棺桶」という言葉は、表現基準に抵触する可能性を考えて避けました。

「ギターケース」と指定すると、ギターの形のケースと解釈されるようで、ギターそのものをケースとして認識した絵が返されました(下図)。「a guitar case for electric guitar」「a guitar case」「a case for electric guitar」と指定しても、ほぼ同じ処理になりました。

作図失敗例.png

「ギター用のソフトケース」と指定すると、形状はそのままで、素材の質感がよりソフトになるだけでした。
「エレキギター用ソフトケース」では、ソフトな(ダリの時計のような)ギターを収納できる、奇妙な形になります。
「エレキギターを入れる、細長い箱の形のハードケース」では、棺桶にならず、上に掲載した1番目のトランクになります。
「エレキギター用のキャリーバッグ」では、2番目の、ギターの形を変化させた手提げバッグになります。単語の意味、重み、助詞の使い方、難しい問題です。

実物に近い絵を返したのは、「エレキギターを入れるギグバッグの裏面」という表現でした。以下は、そのプロンプトを指定して描いたものです。

ゴージャスなギグバッグです。しっかりした素材で、安心です。

bag5.png

これまで描いてきた、瀟洒な柄のエレキギターを入れるギグバッグです。ギターの柄にバッグの柄を合わせる方法については、まだ試行錯誤中です。

bag4.png

クラシックギター用のバッグも、ひとつ。外側は一般的な素材で、内側が瀟洒な花のデザインです。開けたときにテンションが上がるかも!?

bag6.png

今回もまだ、弦の数とツマミの数の増減に手間取っています。Photoshopでの修正作業は必須です。

描けたものを順次公開しています!掲載済みのイラストは、目次から。
また、イラストを掲載するだけではなく、作図中に気付いた点について書いています。これから使ってみたい人には、参考になるかもしれません。


「絵と詩と音楽」目次

Comment(0)