オルタナティブ・ブログ > ITソリューション塾 >

最新ITトレンドとビジネス戦略をわかりやすくお伝えします!

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO 上質のジビエBBQと「かぶとむし」の時間

»

8MATOのある八ヶ岳南麓・標高1000mでも大雨が降りました。ただ、風はほとんどなく、ひたすら雨が降っていました。そんな雨に濡れる8MATOの緑の中にアオハダの赤い実が彩りを添えています。

IMG_9544.jpeg

大雨の中の森に浮かぶテラスは、昼までも気温が21度までしか上がりません。「まあ大丈夫だろう」と、半袖と短パンで仕事をしていましたが、流石に着替えをとりに家に戻りました(笑)。

IMG_9545.jpeg

そんな、大雨の後の台風一過、一気に空気が入れ替わりました。青く透き通った八ヶ岳ブルーの空、風もドライで、ヒンヤリした風が森を駆け抜けます。今朝も15度まで気温が下がり、涼しさを越えて寒いくらいです。

IMG_9548.jpeg

そんな8MATOで、この週末は、特別なイベントがありました。

山祇ジビエ×8MATOBBQの饗宴です。「ジビエ」というと、野生臭、固い肉という先入観をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな常識をたたきのめしてくれるのが「山祇(やまつみ)ジビエ」です。

罠で獲った鹿や猪を生きたままその場で血抜きし、加工場で丁寧に加工する。固くもなく、臭くもなく、これまで頂いた様々な肉類の中でも絶品の美味しさです。それを8MATOの囲炉裏小屋「かぶとむし」で焼ながら、美味しく頂きました。

IMG_9559.jpeg

「鹿肉には、焚き火が一番です。炭と違って炎に適度な湿気があって、赤みの鹿肉がパサつかず良い具合に焼けるんですよ。」

山祇ジビエの田邉さんが、そんな話をしてくれました。

IMG_9556.jpeg

この日は、そんな鹿肉の他に猪のスペアリブ、鹿肉と猪脂を使ったソーセージ、鹿のすじ肉とキノコを使った汁物を用意していただき、どれも美味しく頂きました。肉だけではなく、地元で採れた白茄子やオクラ、かぼちゃもご用意頂き、それを丁度良い具合に焼くところまで面倒を見ていただきました。焦げを削り取りながら頂く普段のBBQとは違う、ちょっと上質なBBQを堪能しました。

IMG_9555.jpeg

お肉には、少しだけ塩で下味が付いているのですが、それが実に塩梅よく、肉の旨味が口の中に広がります。キワモノ感のあったジビエとは、まるで違うお肉でした。お肉の旨味をこれほどまでにしっかりと楽しめるBBQなんて、はじめででした。

IMG_9569.jpeg 田邉さんは、猟師でもあり、料理人でもあります。ただ焼くだけではなく、ジビエを使った様々な料理も作るそうです。森でとれた食材と和食の会席料理なども振る舞われるとのこと。これは、8MATOのイベントでぜひ、やってもらおうと言うことになりました。こちらは、乞うご期待。

IMG_9571.jpegIMG_9573.jpeg

今回のジビエBBQは、「山祇ジビエ」のお肉を堪能しつつ、8MATOとのコラボレーションをみんなで一緒になって考えることが、目的でした。

先に紹介した「ジビエ懐石」もそうですが、「"いただきます"の大切さを大人も子供も一緒になって考えるイベント」を開くことにもなりました。コンビニやスーパーで、お金を出せばいつでも食べ物を手に入れられる時代です。電子レンジでチンすれば暖かい食べ物を頂けます。しかし、そんな恩恵を受けられる背景には、様々な人たちに、多くの手間や苦労をかけていることを、身をもって体験し、"いただきます"という言葉に込められた意味を感じ、考えてもらおうというイベントです。

具体的な内容はこれからですが、森に入って罠にかかった動物を食肉に加工する過程を見学し、囲炉裏で火をおこす、その日を使って自分たちで料理し、自分たちで作った箸や皿で食べるなんてことができれば良いですねと、大いに盛り上がりました。これ、近々やります!

IMG_9571.jpeg

8MATOを建ててまもなく3年になります。そのおかげで多くの人たちと出会うことができました。トレラーハウスやハーブガーデンを作れば、またそこに新しい出逢いが生まれました。そして、囲炉裏小屋「かぶとむし」もまた、新しい出逢いの機会となりました。

IMG_9577.jpeg

さあ、これからどんな出逢いが生まれるのでしょうか。どんな世界が広がるのでしょう。楽しみはつきません

【募集開始】次期・ITソリューション塾・第50期

次期・ITソリューション塾・第50期(2025年10月8日[水]開講)の募集を始めました。

2008年に開講したITソリューション塾は、18年目を迎えました。その間、4000名を超える皆さんがこの塾で学び、学んだことを活かして、いまや第一線で活躍されています。

次期は、50期の節目でもあり、内容を大幅に見直し、皆さんのビジネスやキャリアを見通すための確かな材料を提供したいと思っています。

次のような皆さんには、お役に立つはずです。
・SI事業者/ITベンダー企業にお勤めの皆さん
・ユーザー企業でIT活用やデジタル戦略に関わる皆さん
・デジタルを武器に事業の改革や新規開発に取り組もうとされている皆さん
・IT業界以外から、SI事業者/ITベンダー企業に転職された皆さん
・デジタル人材/DX人材の育成に関わられる皆さん

詳しくはこちらをご覧下さい。

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO(やまと)会員の皆さんは、参加費が無料となります。申し込みに際しましては、その旨、通信欄にご記入ください。

期間:2025年10月8日(水)~最終回12月17日(水) 全10回+特別補講
時間:毎週 水曜日18:30~20:30の2時間
方法:オンライン(Zoom)
費用:90,000円(税込み 99,000円)
内容:

  • デジタルがもたらす社会の変化とDXの本質
  • ITの前提となるクラウド・ネイティブ
  • ビジネス基盤となったIoT
  • 既存の常識の書き換え前提を再定義するAI
  • コンピューティングの常識を転換する量子コンピュータ
  • 変化に俊敏に対処するための開発と運用
  • 【特別講師】クラウド/DevOpsの実践
  • 【特別講師】アジャイルの実践とアジャイルワーク
  • 【特別講師】経営のためのセキュリティの基礎と本質
  • 総括・これからのITビジネス戦略
  • 【特別講師】特別補講 (選人中)

*「すぐに参加を確定できないが、参加の意向はある」という方は、まずはメールでご一報ください。事前に参加枠を確保します。決定致しましたらお知らせください。

8月8日!新著・「システムインテグレーション革命」出版!

AI前提の世の中になろうとしている今、SIビジネスもまたAI前提に舵を切らなくてはなりません。しかし、どこに向かって、どのように舵を切ればいいのでしょうか。

本書は、「システムインテグレーション崩壊」、「システムインテグレーション再生の戦略」に続く第三弾としてとして。AIの大波を乗り越えるシナリオを描いています。是非、手に取ってご覧下さい

【図解】これ1枚でわかる最新ITトレンド・改訂第5版

生成AIを使えば、業務の効率爆上がり?
このソフトウェアを導入すれば、DXができる?
・・・そんな都合のいい「魔法の杖」はありません。

=> Amazon はこちらから

神社の杜のワーキング・プレイス 8MATO

IMG_5897.jpeg

八ヶ岳南麓・山梨県北杜市大泉町、標高1000mの広葉樹の森の中にコワーキングプレイスがオープンしました。WiFiや電源、文房具類など、働くための機材や備品、お茶やコーヒー、お茶菓子などを用意してお待ちしています。

8MATOのご紹介は、こちらをご覧下さい。

Comment(0)