iPad使いのベローチャー
こんにちは、穂苅智哉(@tomoyanhokarin)です。
今年は梅雨が異常に長かったり、40度を記録する場所があったりと、
夏は夏で話題に事欠かない年になっていますが、
僕も都心に引っ越しをして、カフェ(とりわけ、ベローチェ)へ行くことが前年同月比250%くらい増えました。
自分の家から徒歩圏内で近所のベローチェが何店舗かありそこを気分次第でローテしている感じです。
今回は、なぜ僕がベローチャー(ベローチェによく行く人のこと。さっきこの言葉作りました。)になったのかお話します。
そもそも引っ越しをするまでは、 ベローチェといえば、ゆっくりコーヒーを楽しむところというよりは
低価格な飲み物を楽しむ、椅子も固く、落ち着けない、回転数重視でタバコ吸えるためにおじさんが集まっている 場所
というイメージでした。 しかし、ベローチャーになってしまった僕は180度変わりました。
まず、空いている!店舗にもよると思いますが、まあ〜混んでない。
そして、アイスコーヒー1杯220円というありがたみ!
夜でカフェイン制限時間には、ルイボスミントティー260円!
甘いものが食べたければ、コーヒーゼリー320円!
モーニングはカイザーサンドというバンズでツナや玉子、ベーコンなどを挟んだ食事とドリンクで390円〜(マクドナルドかよ)!
最近は、マゼリーという ソフトクリームの乗ったシェイクも販売されているので甘いのが好きな人にもおすすめ(450円〜)!
昨今の状況から、カフェへ来るも減っているのかもしれませんが
このベネフィットを常に提供し続けているこの店はすごいです。
しかも今2杯目はなんでも50円引きというキャンペーンもやっているので
「どうぞずっといてください」
と言わんばかりです。
僕は、ベローチェに行く時はiPadを持っていき、kindleで読書をガッツリやるか、Udemyで学習するか、文章を書くようにしています。
かなり集中できるし、雰囲気も以前と変わって?よくなっているので今後僕はiPad使いのベローチャーとして布教していくことでしょう。
私、穂苅智哉の情報は、以下のFacebookページTwitterアカウントをごらんください!
※Facebookの友達申請をいただける方は、お手数ですがメッセージを添えていただけるとありがたいです(^^)
※Twitterのフォローはお気軽にお願いします(*^^*)
Facebook
▶https://www.facebook.com/tomoya.hokari.79
Twitter
▶https://twitter.com/tomoyanhokarin